パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

爆弾テロ!生き延びるために知っておきたいこと



産経新聞より転載

目の前で爆弾テロ!生き延びるために知っておきたいこと

2015.11.30
靖国神社の爆発騒ぎは犠牲者こそ出さなかったが、多数を巻き添えにする卑劣な爆弾テロの可能性は、日本国内でも十分にある。もし、間近で自爆テロ犯が犯行に至ったら―? 生き残るために知っておきたいことをまとめた。

《爆弾テロの主な形態》
爆発物は時限式、衝撃感知式、操作式に分けられ、その基本的な形態は(1)手荷物等の使用、(2)小包や手紙の使用、(3)乗り物(車、トラック、自転車)に対する設置、(4)自爆、手榴弾等爆発物の投てき―がある。また、近年はCBRN(化学、生物、放射性物質核兵器)を使用した爆弾テロ等に関する問題意識も高まりつつある。〔外務省

すぐそばにあるテロの脅威

靖国神社の公衆トイレで爆発音…模倣犯や愉快犯か?
11月23日、東京・九段の靖国神社の公衆トイレから爆発音が響き、屋根裏から束ねた金属製パイプなどが見つかった。「爆発物としてはお粗末」で、専門家からは模倣犯や愉快犯との指摘も
「爆発物」事件のあった靖国神社に残されていた不審物
「爆発物の原料となり得る化学物質は、薬局やインターネットで購入することができる」(警視庁)
警視庁は、爆発物の原料となり得る化学物質は、薬局、ホームセンターなどの店頭やインターネットで購入することができ、日本においても、市販の化学物質や花火から取り出した火薬類から爆発物を製造する事案が発生しているとする。
「爆発物を大量にトラックに積んで建物に突っ込まれたら、ひとたまりもない」(青森中央学院大・大泉教授)

青森中央学院大学教授で、国際テロリズム研究を専攻する大泉光一氏「日本では…自動小銃など銃火器を入手するのは困難だが、爆発物を製造するのに転用可能な薬物は容易に調達できる。こうした爆発物を大量にトラックに積んで建物に突っ込まれたら、ひとたまりもない」と指摘し、日本の脆弱な危機管理体制に警鐘を鳴らす。

ドカーン! もし付近で爆発音を聞いたら…

第2の爆発に備え、まずはその場に伏せる
第1の爆発をおとりにして、第2の爆発を発生させる事件も度々発生している。そのため、爆発音を聞いたらまずはその場に伏せる。
深呼吸をして心を落ち着かせ、外傷の有無などを確認する
人はショックを受けると、自分のケガにすら気づかない場合があるため、まずは外傷の有無や、身体が通常どおり機能するか落ち着いて確認する。緊張状態では呼吸が自然と浅く速くなるため、深呼吸をする。息を吸ったところから吐くまでに一瞬、間を置くようにする。
避難口に別の爆発物の恐れ…安全かを疑い、状況を把握する
テロリストは、爆発で人々が出入口などに殺到する「行動原理を予測し」、避難口に第2、第3の爆発物を仕掛けている可能性がある。また、爆発後に犯人がなだれ込んでくることも想定し、「まずは、状況を把握する」べきという。
感電しないよう濡れた床を避け、ガス漏れなど臭いにも注意
建造物内の爆発では漏電による感電の恐れがあるため、「水に濡れた床へ不用意に踏み込んではいけない」。また、ガス漏れなどの可能性もあるため、「おかしな臭いを感じたら、そこには極力近づかない」
倒れたら、人々の流れが収まるまで膝を抱えて丸くなり待つ

逃げる人々に押し倒されて下敷きにならないよう注意する。もし倒れ込んでしまった場合は、混乱した人々の流れが収まるまで膝を抱えて丸くなり、待つことで被害を最小限に抑えることができる。非常事態においては、周囲の喧嘩や騒乱に対して余計なアクションを取らないようにする。

火災が発生したら、低い姿勢をとり、急いで建物から出る
現場で火災が発生した場合は、できる限り低い姿勢をとり、急いで建物から出るようにする。その際、口と鼻はハンカチなどで覆う。
瓦れきに閉じ込められたら…
(1)引火のリスクを考え、ライターの火を照明にしない
(2)動き回って粉じんをかき立てない。口と鼻をハンカチなどで覆う
(3)居場所を周囲に知らせるために、配管などを叩く
(4)粉じんなどを吸い込む可能性があるので、大声を上げるのは最後の手段
体力温存に心掛けながら救助を待つ
瓦れきの下敷きになった場合は、救難活動に時間が掛かることも予測されるため、体力の温存にも心掛ける。また、周囲の人々が下敷きとなった場合も、特別な訓練を受けていない限りは無理に助けようとせず、救助隊の到着を待つほうが賢明。

自爆テロ犯や小包爆弾…「怪しいもの」を察知する

爆発物を身につけた実行犯のぎこちない動きや表情を見逃さない

自爆テロ犯には(1)ベルト装着によるぎこちない動き、(2)爆発物を隠すための不自然な厚着、(3)自爆直前の緊張による神経質で特異な振る舞い、(4)麻薬等薬物を服用している場合の異常な表情や行動、(5)爆発物を作動させるための腹部や大腿部をまさぐる格好―などの特徴が見られることがある。

小包や手紙爆弾を想定し、配達・受領時にチェック
  • 住所・氏名等の記載内容、消印、切手の貼りすぎなど
  • 包装が不自然(稚拙な包装、テープやひもを多用し必要以上に頑丈など)
  • 必要以上に「親展」、「至急」、「取扱い注意」など
  • 臭いがする(靴墨、アーモンドのような臭いや芳香)
  • 時計のような音や液体の音等異常な音、など…
駅や列車内で不審物を発見したら、非常用インターホンで通報

国土交通省は2015年1月現在、鉄道利用者が駅ホームで不審者・不審物を発見した際に迅速に駅務室・警備員室などに連絡するための手段を整備している。通報の際は、連絡用インターホンを利用する。装置は、駅ホームでは「防犯ボタン」、車内では「非常通報器」などと表示されている。

一つとは限らない…爆発物容疑物件を発見した場合は
  • (1)触らずに、速やかに容疑物件から遠ざかり、警察など関係当局へ通報し、事後の処理を依頼
  • (2)指サックやライター大の爆弾で人を殺すこともできるため、容疑物件が小さくとも軽視しない
  • (3)犯人は分かりやすい所に一個を仕掛け、他の爆弾から注意をそらせ、より大きな被害を発生させようと考えていることも念頭に

個人の「危機管理意識」が全体の安全を高める

「異変があればすぐに察知できるように『防犯意識』を高めて欲しい」(安全生活アドバイザー)

安全生活アドバイザーの佐伯幸子氏は、都市部では特に匿名性が高いと指摘した上で「自分一人くらい関係ない、ということではなく、いつでもテロ襲撃に巻き込まれる可能性は誰にでもあるので、周囲に気を配り、異変があればすぐに察知できるように『防犯意識』を高めて欲しい」と話す。

すぐにできる「テロ対策」とは
  • (1)地下街や地下構内にいるときも、地上へ脱出する最短距離の出口をつねに意識する
  • (2)高層建物にいるときは、必ず非常口や非常階段をチェックする
  • (3)停電に備え、小さな懐中電灯などはキーホルダーなどで身につけておく
  • (4)大判サイズのハンカチやタオルなどを携帯する
  • (5)緊急時にハンカチを濡らしたり、目を洗浄するためにペットボトルのミネラルウォーターを持ち歩く

近年は化学・生物兵器の脅威も

CBRN(化学、生物、放射性物質核兵器)を使用した爆弾テロ
CBRN(化学、生物、放射性物質核兵器)を使用した爆弾テロ等に関する問題意識も高まりつつある