国会前で安保法制反対デモを繰り広げ、一躍有名になった学生団体「SEALDs」。
彼らの言動を同世代の若者はどう見ているのか。
オピニオンサイト『iRONNA』特別編集長の山本みずき氏に聞いた。
山本氏は1995年生まれ。現在慶應義塾大学法学部政治学科の3年生だ。

 * * *
シールズのパフォーマンスは運動のスタイルは斬新でも、安倍首相をヒトラーにたとえたり、「アベ死ね」などと聞くに堪えない罵詈雑言を浴びせたりする表現手段には、残念ながら知性の欠片も感じられませんでした。

国家の安全保障に関するシールズの認識と主張も、とうてい看過できるものではありません。
シールズは、安保法制とは“戦争法案”であり、「この法案が通れば徴兵制が始まる」と主張してきました。
しかし、安保法制は、抑止力を高めることで他国から攻撃される可能性を低くするのが狙いであることは言うまでもありません。

同じ学科のある友人は、「政権に異議を唱えることは、日本国憲法が保障した表現の自由の行使なので運動自体には肯定的」としながら、「自分たちの意見のみが正しいという視点に基づくシールズの言説(戦争法案というワンセンテンスポリティックス)は許容できない」と言います。

この意見には私もまったく同感で、シールズに対する違和感の源泉がここにあります。
自分たちの主張こそが民意であると疑わず、異論や反論から耳をふさぐという排他性に危うさを感じるのです。

「戦争をするような国には住みたくない」という気持ちはわかりますが、それを叫んだところで中国の横暴が止まるわけではありません。彼らの論に倣えば警察も自衛隊暴力装置ということになりますが、それらに守られながら、「暴力はいけない」と叫ぶことにも大きな矛盾を感じます。

http://livedoor.blogimg.jp/hikoshi727/imgs/b/e/be634f1e.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/hikoshi727/imgs/e/9/e9bb575d.jpg