パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

日本に潜む北朝鮮工作員にどう対処すべきか?????



JBPressより転載

日本に潜む北朝鮮工作員にどう対処すべきか

スリーパーセル発言が差別発言と曲解される日本の安全保障観
2018.4.10(火) 中谷 寛士
金正男氏殺害、VX検査した研究所は国際機関非公認 弁護側が指摘
イメージ 1

マレーシアで起きたようなテロ行為が日本で起きる可能性は?写真はマレーシア・セパンのクアラルンプール国際空港で行われた現場検証に立ち会う、インドネシア国籍のシティ・アイシャ被告(左から2人目)とベトナム国籍のドアン・ティ・フオン被告(右端、2017年10月24日撮影、資料写真)。(c)AFPPHOTO / MOHD RASFAN〔AFPBB News

2月11日放送のテレビ番組「ワイドナショー」における国際政治学者、三浦瑠璃氏(以下、敬称略)の「スリーパーセル」発言が物議を醸し出し、ネットでは同発言をめぐり炎上した。

同発言をめぐっては、三浦が「大阪がやばい」と発言したことから、ネットでは在日朝鮮人への差別発言という声や、「スリーパーセル」という言葉自体の存在有無を疑う意見、三浦の発言の根拠として示したディリーメール(TheDaily Mail)の記事に対する批判の声などが上がった。

本稿では、この発言を改めて振り返り、同発言の問題点を特定するだけではなく、(本来三浦が意図した)日本の安全保障についても考察する。
なお本稿では、三浦が言う「スリーパーセル」による工作活動の存在有無に関しては断言しない。むしろ、断言できないと言う方が正しいであろう。
そもそも、三浦だけでなく、北朝鮮の極秘作戦を筆者のような一日本人が知ることなどできない。このような極秘作戦は明確な裏が取れるわけがなく、推測的領域を超えることはない。
スリーパーセル発言からの展開
まず、改めて「スリーパーセル」発言の事態の展開を見てみよう。

2月11日の「ワイドナショー」によって同発言が注目を浴びることとなったが、遡ること3日前、2月8日放送の「AbemaTV」(インターネットテレビ)の「橋本徹の即リプ」においても、実は、三浦は同趣旨の発言を行っている。

おそらく反響の大きさの違いは、「ワイドナショー」は地上波で人気お笑いコンビ、ダウンタウン松本人志氏の番組ということもあり、より多くの視聴者が三浦の発言を知るきっかけとなったためであろう。
それでは、具体的に同番組内での三浦の発言を見てみよう。三浦は米国が北朝鮮を攻撃した場合の日本への安全保障上の問題点について触れ、
「もし、米国が北朝鮮に核を使ったら、米国は大丈夫でも我々は反撃されそうじゃないですか。実際に戦争が始まったら、テロリストが仮に金正恩さんが殺されても、スリーパーセルと言われて、もう指導者が死んだっていうのが分かったら、もう一切外部との連絡を断って都市で動き始める、スリーパーセルっていうのが活動すると言われているんですよ」
次に、スリーパーセルに関して説明を加えている。
「テロリスト分子がいるわけですよ。それがソウルでも、東京でも、もちろん大阪でも。今結構大阪やばいって言われていて」(傍線筆者)
続けて、テロリスト分子の存在について触れている。
「潜んでます。というのは、いざと言うときに最後のバックアップなんですよ。そうしたら、首都攻撃するよりかは、他の大都市が狙われる可能性もあるので、東京じゃないからっていうふうに安心はできない、とういうのがあるので、正直我々としては核だろうが何だろうが、戦争してほしくないんですよ。アメリカに*1
北朝鮮のテロリストが大阪に潜む
この北朝鮮のテロリスト分子が日韓に潜んでおり、とりわけ大阪が危険との発言がネットを炎上させた。
これに対して、三浦は翌日12日、自身のブログと「ハフィントンポスト」の取材記事で反論を行った*2
この記事の中で三浦が述べている通り、三浦の発言は在日朝鮮人に対する差別的発言ではない。また本人も番組の中で一切、そのような趣旨の発言を行ってはいない。
ただ、大阪という土地には、在日朝鮮人が多いということから、同発言が在日朝鮮人に対する差別的発言と捉えられてしまった。この発言の真意を理解するために「スリーパーセル」について考えてみよう。
実に、このような言葉は存在しないといった批判もネットでは上がった。ただ、この表現の有無よりも三浦が何を意味したかがより重要である。
三浦は「スリーパーセル」を普段は日本社会に潜み、北朝鮮の指導者が殺された時に活動するテロリスト分子と解釈している。もっと簡単に言ってしまえば、戦時に日本社会で破壊活動を行う、北朝鮮工作員が日本に存在するということである。
そして、三浦の真意は、大阪のような大都市がテロ攻撃の標的となるといったことである。つまり、大阪だけでなく他の大都市もテロ攻撃の標的となり得ると警鐘を鳴らしたのであった*3
しかし、問題なのは、この北朝鮮工作員によるテロ攻撃の根拠を示せというネットの批判に対し、三浦が自身のブログでディリーメールの記事を引用したことであった*4
これに対してネットでは、この記事の信憑性を疑う声が聞かれた。なぜなら、筆者が住む英国において情報源としてのディリーメールの評価は非常に低い。
つまり、記事の信頼度も端的に言って低いのである。ここで、あまり日本人にとって馴染みがない英国の新聞社を、ディリーメールを中心にして簡単に見ていこう。
信頼度に大きな差がある英国の新聞
英国の新聞には大まかに全国紙(または高級紙とも呼ばれる)、大衆紙および娯楽紙の3種類がある。これらは、新聞の大きさによって、ブロードシート判とブロードシートよりも小さいタブロイド判に分かれている。
伝統的にはブロードシート判の新聞は社会的な評価が高く、ジャーナリズムに力を置く正統派の全国紙と考えられている。

しかし、現在はこの中でもインデペンデント(The Independent)、ガーディアン(TheGuardian)とタイムズ(The Times)は新聞の大きさをタブロイド判に変更したことからコンパクト紙とも呼ばれる。

この正統派のブロードシート紙(コンパクト紙を含む)は、日本人が考えるいわゆる全国紙(読売、毎日など)である。そして、これらの新聞の記事の信頼性は当然ながら高い。

次に大きさはタブロイド判であり、真剣なニュースだけでなく、ゴシップなどのエンターティメントの要素を含んだ中間層をターゲットにした大衆紙(theMiddle-Market Newspaer)があり、この中にディリーメールも含まれる。

そして、最後に同じく新聞の大きさはタブロイド判でゴシップやスポーツなどの娯楽中心のレッド・トップ・タブロイド紙(新聞の名前が赤枠で囲まれている)に分かれる。この中にはサン(TheSun)などが含まれる。

英国では、一般的にブロードシート紙の記事とタブロイド紙の記事では情報の重みが違ってくる。

例えば、ブロードシート紙(コンパクト紙)の1つであるガーディアン(TheGuardian)と、タブロイド紙で日本人にも少し馴染みのあるサンの情報では信頼度が大きく異なる。

トップレスモデルの写真を含むサンは低俗で情報の信頼度が低く、ガーディアンの情報は信頼度が高いと捉えられている。
また、日本と同じく新聞社によって政治思想(主に保守とリベラル)が変わってくる。例えば産経新聞朝日新聞の読者が違うのは明らかである。
タイムズが保守、          ガーディアンはリベラル
英国では伝統的にタイムズが保守派の新聞紙でガーディアンがリベラル派の新聞紙である。また、日本と大きく異なり、英国社会の大きな特徴と言えるかもしれないが、いまだに見えない階級制度が残る英国では読む新聞が読者の階級を表していると言われる*5

例えば、1980年代に「BBC Two」で放送された “Yes, Prime Minister”というコメディーで、次のようなジョークがある。

「ガーディアンの読者は、自分たちが国を動かすべきだと思う連中だ」
「タイムズの読者は、実際に国を動かしている人々である」
「サンの読者は誰が国を動かそうが気にもかけない。巨乳の女性が紙面にいる限りは*6
英国らしいダークユーモアあふれるジョークであるが、このジョークは読者の階級の違いを暗示している。
それでは、ディリーメールは一体どこに位置するのか。英国社会での一般的なイメージでは、ディリーメールの読者は労働者階級層で移民や外国人を嫌う保守的な人々である。
英国の表現を使えば「Little Englander(英国人愛国者を表す)」に読まれている新聞というイメージだ。
確かに、ディリーメール自体は保守思想を持った新聞紙であり、同性愛者や移民(特にイスラム系)に対して好意的ではない。だが、この読者層のイメージは必ずしも現実の読者層の全体図を反映してはいない。
先程のジョークの続きであるが、ディリーメールの読者とは、「国を動かす人々の妻たち」なのだ*7
女性読者の多いディリーメール
実際に、為政者の妻たちがディリーメールを読んでいるかは定かではないが、ディリーメールの読者に女性が多いのは確かだ。ブロードシート紙のインデペンデントによると女性読者はディリーメールの読者全体の約53%を占めている*8
また「YouGov」というインターネットを拠点にした市場調査会社の分析によると、ディリーメールの読者の特徴は、トマト・チーズサンドウィッチやロブスターが好みの食べ物であり、好きなスポーツはゴルフで趣味は読書である*9

この情報だけ見ると、ディリーメールの読者はLittleEnglanderと言うよりも先述のジョーク(為政者の妻たち)が的確に読者層を表しているように思える。

ただ、留意しておかなければならないのは、新聞の発行部数ではサンが英国で1位であるが、実はディリーメールは新聞とオンライン上の読者を併せると英国で読者が一番多いということだ*10
つまり、ディリーメールの読者の典型像とは異なり、実際には様々な読者(労働者階級から中・上流階級まで)がいるということだ。
それでは、なぜディリーメールの評判は悪いのであろうか。様々な理由が挙げられるであろうが、主な理由は実際の記事の内容と新聞社の政治的な立場である。
例えば、以下は実際のディリーメールの記事の見出しである。

2009年8月31日「殺人犯の5人に1人は移民(One out of every five killers is animmigrant)」

2010年7月19日「イスラム系バス運転手、盲導犬の乗車断る(Muslim bus drivers refuse to letguide dogs on board)」

2018年3月23日「同性愛者が避けるべき観光旅行地(Holiday destinations gay travellersmust avoid)」

移民や同性愛者に対する強い偏見
などであり、明らかに移民や同性愛者への偏見が現れている。また、ほかにも思わず眉をひそめるような記事が数多くある。傾向としては真実を伝えると言うよりも、陰謀論めいた記事が売りの新聞である。
このようなディリーメールの政治的思想から、レゴブロックで知られるレゴ(LEGO)社はディリーメールとのプロモーション活動(景品の提供)を2016年にやめている*11
また、今年1月、英国のバージン・トレイン(Virgin Trains)社は電車内でのディリーメールの販売を取りやめた。
その理由としては、社員からディリーメールの移民や同性愛者の権利などに対する政治的姿勢に関して非常に大きな懸念が表明されたこともあり、最終的にバージン・トレイン社の社風と合わないということから販売の取り止めの決断に至った*12
また本稿のカギとなる記事の信頼性という観点から見ると、2017年2月にオンライン百科事典であるウィキペディアがディリーメールの記事を引用元として使用することを基本的に禁止した。
この禁止の理由としては、ディリーメールの記事の事実確認が適切に行われていないこと、扇情的な記事や作り話などが記事に含まれていることが挙げられている*13
つまり、ディリーメールの記事は信頼できないのだ。もちろん、すべての記事が嘘まみれというわけではないが、実際のところ、英国社会でのディリーメールの評判としては陰謀論めいた記事を書く悪名高い新聞紙である*14
このようなことから、ディリーメールには「Daily Fail(しくじり)」というあだ名がつけられている。
ただ、ディリーメールを擁護するわけではないが、ディリーメールは一企業であり、市場競争で生き残るにはディリーメール独自の売り(セールスポイント)が必要である。
そして、ディリーメールのセールスポイントはブロードシート紙のような真面目な記事ではない。加えて、ディリーメールの読者が求めているものは、もっとセンセーショナルな内容であるのだ*15
ウィキペディアの情報は信頼できるか
また、ウィキペディアに情報源としての信頼性を疑われたのも問題であるが、そもそも根本的にウィキペディアの情報も信頼できないという議論もある。
特に筆者のような大学で研究する研究者としては、研究者によって見解は分かれるが基本的に大学のエッセイ(論文)などでウィキペディアを使うことは禁止ではないが学生には推奨はしない。

これは、実際にウィキペディア自体にも記事(Wikipedia: Academicuse)がある。この記事の中でも研究論文の引用元としてのウィキペディアは信頼できないとしている。

ただ、同記事で書かれている通り、ある物事の概論を知るには間違いなく便利である*16。しかし、ウィキペディアの問題点は誰でも登録さえすれば、いつ何時でも編集が可能ということである。
つまり、ウィキペディアには情報源としての明確な信頼性が欠けているのだ。実際に筆者の知人のページにはいくつかの情報の間違いがある。
つまり、三浦が自身の発言の根拠として示したディリーメールはそもそも学術論文を書く際には、使用が推奨されないウィキペディアからですら信頼ならない情報源と見なされていることに問題があるのだ。
この点を考慮したうえで実際の記事の内容を見ていこう。

三浦が韓国の情報源に基づく記事としてディリーメールの記事を自身のブログで紹介したのであるが、この記事には北朝鮮政府が海外で活動する工作員(sleeperagents)にラジオ放送を使って暗号を送っているということが書かれているものの、この暗号を受信した工作員金正恩の殺害後に、テロを日本や韓国で起こすなどとは書かれていない。

また、記事の半分は金正恩の健康維持に北朝鮮の医療団が必死になって働いているという内容だ*17
そして、この記事自体はレッド・トップ・タブロイド紙のディリースター(The Daily Star)の記事の再引用だ。

このディリースターの記事の内容は、北朝鮮政府が海外にいる工作員(sleepercells)にラジオ放送で暗号を送っているというものだ。ここにも、三浦が言うようなテロの可能性については書かれていない*18

英語圏でのスリーパーセルは違う意味
ちなみに、韓国政府で実際に国防政策に携わる筆者の知人に「スリーパーセル」について尋ねたところ、金正恩殺害後のテロの可能性に関して非常に否定的であった。
また、三浦は英語圏の記事を使って「スリーパーセル」の存在を語っているが、英語圏においては、三浦が説明している「スリーパーセル」とは違う意味で使われていることは強調されるべきであろう。
三浦の勉強不足かもしれないが、ここで言う「スリーパーセル」とは、コンピューターウイルスのことである。
このウイルスは韓国軍の指揮命令系統や発電所などのコンピューターに普段は眠っているウイルス細胞(セル)であり、戦時には、眠っている細胞が目覚め、韓国政府の戦争活動を麻痺させる役割を担っていると言われている*19
個人的には、この文脈での「スリーパーセル」の方がしっくりくる。むろん、この意味での「スリーパーセル」の存在を証明することはできない。
ここで、二つのことが言えるであろう。まず、情報源としてのテレビの有効性である。
これは、ネットが普及し、多大なる情報が入手可能になった今日、聞かれるようになった情報リテラシーと関連してくる。
この情報リテラシーにおいて日本人に欠けているのは、情報を一方的に受け入れるのではなく批判的に評価する点である。
これは、テレビで流される情報が正しくないという意味ではない。ただ、頭の片隅に「テレビはエンターティメントショー」と入れておくだけでも情報を違ったふうに捉えることができるであろう。
特に日本社会では肩書というものが情報に重みを与えていると思われる。三浦は国際政治学者という肩書があり、いろいろな番組で国際政治や安全保障など幅広く発言しているだけあり、発言に重みがある。
肩書きで信じる日本人
しかし、批判的に評価するというのは、このような国際政治学者という肩書を持った人物が発する情報に対しても同じである。
例えば、三浦は自身のブログで三浦が言う「スリーパーセル」の存在は「専門家の間では一般的な認識*20」とあるが、何をもって「スリーパーセル」の存在を現実化しているのか。
もし、仮に本当に「スリーパーセル」が日本に潜伏しているとしたら、日本に極秘作戦が筒抜け状態である。北朝鮮の工作活動は、こんなにまぬけなのであろうか。
もし、仮に北朝鮮の日本に対する何かしらの極秘作戦があるとしたら、果たしてどのようにして日本の警察、公安はこの極秘作戦を入手したのか。もちろん日本の警察、公安が優秀だと言うことはできるであろうが。
ただ、日本社会での肩書の重要性を考慮すると三浦の発言はやはり軽率であっただろう。
バラエティ番組とはいえ、「今結構大阪やばい」などと発言すれば、混乱や批判を招くのは予想できたのではないだろうか。
非常に残念なのは、この発言は安全保障に関する議論を活発化させようとした三浦の意図とかけ離れて、在日朝鮮人に対する差別と捉えられたことである。
三浦がブログで主張したように、安全保障を考えるうえでは、あらゆる脅威や危険を想定しなくてはいけいない。
三浦が言う「スリーパーセル」が存在するかは分からないが、北朝鮮による拉致があるなど少なくとも日本に北朝鮮工作員がいると考えるのは自然であろう。
考えられないことを考えるのが安全保障
他国民を拉致するような国家が予想もしないことを日本に対して行う可能性はないとは言い切れない。

冷戦中、核戦争という想像したくもないことを最も真剣に正面から米国社会で向き合ったのはハーマン・カーン(HermanKahn)という戦略家であった。

彼が後世に残したメッセージは「考えられないことを考える(Thinking about theUnthinkable)」重要性である。

安全保障の基本に「最悪の事態を備えよ」という原則があるが、そのためには「考えられないことを考える」必要がある。
日本が極東に位置している限り、安全保障について、我々自身が能動的に考える必要性は常にある。


*1=三浦の発言は「ハフィントンポスト」の三浦瑠璃への取材記事から引用、https://www.huffingtonpost.jp/2018/02/12/ruri-miura_a_23359021/(2018年3月31日)
*2=同上、三浦瑠璃ブログ、山猫日記「朝鮮半島をめぐるグレートゲーム」(2018年2月12日)http://lullymiura.hatenadiary.jp/entry/2018/02/12/205902(2018年3月31日)
*3=「ハフィントンポスト」
*4=山猫日記「朝鮮半島をめぐるグレートゲーム

*5=Katharin Sarikakis:British Media in a Global Era (London: Arnold, 2004), pp. VIII-X.

*6British Comedy Guide:“Yes, Prime Minister(1986), Great Quotes”, https://www.comedy.co.uk/tv/yes_prime_minister/quotes/(2018年3月21日)

*7British Comedy Guide,“Yes, Prime Minister(1986), Great Quotes.”

*8=Hannah Fearn: “TheDaily Mails has a mainly female readership-so why do women enjoy those ‘who wonLegs-it’ headlines?” The Independent (28 March 2017), https://www.independent.co.uk/voices/daily-mail-brexit-legs-it-theresa-may-nicola-sturgeon-female-readershop-women-feminism-a7654326.html(2018年4月2日)

*9=Aisha Gani: “Who areyou? YouGov profiles the nation7s newspaper readers”, The Guardian (19 November2014) , https://www.theguardian.com/media/yougov-polling-blog/2014/nov/18/yougov-profiles-the-nations-newspaper-readers(2018年4月2日)

*10=Statista: “Monthlyreach of national newspapers and their websites in the United Kingdom (UK )from October 2016 to September 2017 (in 1.000 individuals)” (2018), https://www.statista.com/statistics/246077/reach-of-selected-national-newspapers-in-the-uk/(2018年4月2日); Freddy Mayhew: “National newspaper pint ABCs: Daily Starovertakes Daily Telegraph for first time in over a year+ full figures for Jan”,Press Gazette (15 February 2018), http://www.pressgazette.co.uk/national-newspaper-print-abcs-daily-star-overtakes-daily-telegraph-for-first-time-in-over-a-year/ (2018年4月2日)

*11=Tracy McVeigh andAlice Ross: “Campaigners claim victory after Lego stops Daily Mail promotions”,The Guardian (12 November 2016), https://www.theguardian.com/media/2016/nov/12/lego-ends-daily-mail-links-campaigners-claim-victory(2018年4月2日)

*12=Sam Burne James:“Virgin Trains drops Daily Mail as it deems paper ‘not compatible with ourbeliefs’ ” PR Week (9 January 2018), https://www.prweek.com/article/1453993/virgin-trains-drops-daily-mail-deems-paper-not-compatible-beliefs(2018年4月3日)

*13=Sam Burne James:“Virgin Trains drops Daily Mail as it deems paper ‘not compatible with ourbeliefs’ ” PR Week (9 January 2018), https://www.prweek.com/article/1453993/virgin-trains-drops-daily-mail-deems-paper-not-compatible-beliefs(2018年4月3日)

*14=Dean Burnett:“Addictive and probably carcinogenic: scientist reveals dangers of Daily Mail”,The Guardian (7 Ocotober 2014), https://www.theguardian.com/science/brain-flapping/2014/oct/07/addictive-carcinogenic-daily-mail-spoof (2018年4月4日)

*15=同上

*16=“Wikipedia: Academicuse ”, Wikipedia. Wikipedia org, https://en.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Academic_use(2018年4月3日)

*17=Anthony Joseph:“North Koirea broadcasts ‘coded message to sleeper agents’ on radio, sparkingfears of an attack”, Mail Online (21 November 2016), http://www.dailymail.co.uk/news/article-3956556/North-Korea-broadcasts-coded-message-sleeper-agents-radio.html(2018年4月3日)

*18=David Trayner:“Attack imminent? Alarm as North Korea broadcasts ‘coded message to secretagents’”, The Daily Star (21 November 2016), https://www.dailystar.co.uk/news/latest-news/563697/north-korea-state-radio-broadcasts-numbers-coded-message-secret-agents-south-book-cipher(2018年4月3日)

*19=Robert J. Samuelson:“North Korea’s cyber-army should worry us all”, The Washington Post (18 October2017), https://www.washingtonpost.com/opinions/north-koreas-cyber-army-should-worry-us-all/2017/10/18/d47b02b4-b41a-11e7-a908-a3470754bbb9_story.html?utm_term=.b989ca01ec0d (2018年4月3日)

*20=山猫日記「朝鮮半島をめぐるグレートゲーム