東京都水道局では 放射能が 210 ベクレル/リターとなったため
乳児の飲用を控えるように 発令を出した模様。
ただし 三朝温泉とかのラジューム泉では 2400べくレル/リターであって
毎日それを飲用されている方がいますので、あくまでも水道法の基準と思います。
赤ちゃんには ミネラルウオーターで上げていただければいいんでしょうね!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京都は23日、水道局の金町浄水場(葛飾区)から、放射性物質が乳児の暫定基準値の2倍を超える数値を測定したことを明らかにした。
都によると、放射性ヨウ素を水道水1キロあたり210ベクレルを検出したといい、乳児に水道水の飲用を控えるよう要請した。乳児の水道水の摂取を控える地域は、東京23区、武蔵野市、町田市、多摩市、稲城市、三鷹市。
厚生労働省が示した乳児の飲用を控える暫定規制値は1キロあたり100ベクレル。
【関連記事】
水道水9都県で放射性物質 雨で一部増加か、土壌でも
原発北西40キロの土壌から放射性物質を検出
出荷停止措置 かえって不信募らないか
放射性物質、アイスランドで微量観測 欧州で初
【よくわかるニュース解説】農畜産物出荷制限 基準値の評価開始
都によると、放射性ヨウ素を水道水1キロあたり210ベクレルを検出したといい、乳児に水道水の飲用を控えるよう要請した。乳児の水道水の摂取を控える地域は、東京23区、武蔵野市、町田市、多摩市、稲城市、三鷹市。
厚生労働省が示した乳児の飲用を控える暫定規制値は1キロあたり100ベクレル。
【関連記事】
水道水9都県で放射性物質 雨で一部増加か、土壌でも
原発北西40キロの土壌から放射性物質を検出
出荷停止措置 かえって不信募らないか
放射性物質、アイスランドで微量観測 欧州で初
【よくわかるニュース解説】農畜産物出荷制限 基準値の評価開始
最終更新:3月23日(水)14時37分