トルコ:中国は偽の携帯電話基地局を使ってウイグル族をスパイしている
トルコの諜報機関は、同国で5年間活動していた中国のスパイ組織を壊滅させた。
アディル・ロジムラド著

先週明らかになった注目すべき展開として、トルコ諜報機関はトルコ国内で活動する中国の諜報ネットワークを解体した。このネットワークは、偽の携帯電話基地局など、高度な技術を用いてウイグル族難民やトルコ当局者を監視していた。
今月初め、トルコの諜報機関は容疑者7人を逮捕し、彼らの車両にIMSIキャッチャー装置が搭載されているのを発見した。これらの装置は本物の基地局を模倣しており、近くの携帯電話からデータ、通話記録、会話、その他の機密情報を傍受することができる。
情報筋によると、このスパイ組織の一部メンバーはつい3月にトルコに入国したばかりだという。しかし、 先週の報告書では、このネットワークは過去5年間活動していたことが明らかになった。ZLのイニシャルで呼ばれるこの組織のリーダーは中国人で、5年前にトルコに入国し、諜報活動を開始したと伝えられている。その活動には、物流会社や輸出入会社などのダミー会社を設立し、活動の連携を強化するためにトルコ語を習得することが含まれていた。

中国の工作員は、IMSIキャッチャーデバイスを用いて、検知されることなく広範なデータ収集を可能にする高度なスパイ活動手法を実証しました。これらのデバイスは、正規のモバイルネットワーク基地局を模倣することで機能し、近くの携帯電話を巧みに接続させます。接続されると、デバイスは様々な通信やデータを傍受・記録し、工作員に重要な情報を提供します。
技術の進歩に伴い、諜報ネットワークは適応し、継続的なセキュリティプロトコルの強化と諜報活動の強化が必要となる。今回の作戦の期間と中国の諜報員が用いた高度な技術は懸念材料である。一方で、トルコの情報機関がこのネットワークを解体することに成功したことは、その有効性を浮き彫りにしている。
中国で深刻な迫害を受けている少数民族であるウイグル族の監視は、中国による国境を越えた難民への嫌がらせというより広範な問題と関連している。さらに、トルコ当局者へのスパイ活動はトルコと中国の外交関係を複雑化し、トルコの内政問題への北京の関与の程度について疑問を投げかけている。
関連記事
続きを読む
-
中国は世界の人権「リーダー」になれるか?
米国が国連人権理事会を脱退した今、同理事会内での権力拡大を目指す中国の精力的な取り組みは、深刻な世界的脅威となっている。
-
シリアにおけるウイグル族戦闘員:ウイグル族の視点
ウイグル族はなぜシリアで戦ったのか?そして、これからどうなるのか?
-
中国が再び勝利:タイがウイグル難民48人を送還
彼らは10年以上もタイ当局によって劣悪な環境に置かれてきました。そして今、中国で同じ運命を辿ることになります。国際社会はいつまでこのような状況を容認できるのでしょうか?
-
タイは中国に強制送還したウイグル族を「訪問」するが、それは単なる芝居だ
中国が外国人に囚人への面会を許可する際、すべては偽りの姿を描くために綿密に演出されていることを前例から私たちは知っている。