個人攻撃や 個人を貶めることを職業とする 与・野党の政治家、本当に仕事しろよ!
高市自民】高市AM3時出勤の原因→質問通告ルール期限30時間以上も遅れる政党 首相補佐官が暴露→【悲報】予算委で午前3時批判した政党に巨大ブーメランが直撃
松島みどり首相補佐官が8日にX(ツイッター)に投稿。高市早苗首相が初の衆院予算員会で本格論戦に臨んだ7日に、首相が午前3時から首相公邸で答弁準備の勉強会を行い、多くのスタッフに影響が出たことが物議を醸していることに対し、見解を記した
【写真】お疲れモード?朝3時から勉強会を行った上で公務をこなす高市首相の表情が
「仕事大好き人間の高市総理だって午前3時に出勤なんてしたいわけありません」と指摘。「衆議院ではどの委員会でも質問通告は2日前までに出すルールがあるにもかかわらず、野党(この日は立憲民主党のみ6人が質問)の通告が、前日の午後6時以降になる議員がいるなど遅かったり、何より、すべての質問を『総理大臣に』と答弁者を指定し、予算委員長もそれに従って当てていることが主な原因と考えます」と記した。 また質問通告が漠然とした内容だと、省庁側の作業が膨大になるとも。「そこで答弁書が完成するのが、午前3時になってしまうのです」とした。 元官僚の国光文乃外務副大臣もX投稿で「前々日の正午までという通告ルール、どれほどの野党議員が守ってますか?」と記載。合わせてアップした人事院の資料では、省庁職員の「国会対応業務に関する超過勤務の要因」の1位が「質問通告が遅い」、2位が「質問通告の内容が不明確」とある。また国光氏が別途提示した調査データ資料では、「質問通告2日前のルールを守っていないことが多い国会議員の所属政党」として、1位「立憲民主党」、2位「共産党」が突出している。 7日は衆院予算委で、立憲民主党が高市首相の午前3時出勤で、多くのスタッフが影響を受けたと指摘・批判していたが…。 8日は「立憲民主党と共産党」などがネットでトレンド騒ぎとなり、「またまた立憲民主党お家芸のブーメラン」「ブーメランが立憲に刺さってる」との投稿が相次いでいる。
【ポスト石破】大荒れ 超大物女性ジャーナリストが高市氏支持動画 「反高市」で電話攻勢してると自民重鎮の実名公表 「応援ではなく国民守るため」と
ジャーナリスト櫻井よしこ氏が20日にYouTube「言論テレビ」で配信された動画「櫻井よしこのニュース解説」で、自民党総裁選に立候補表明した高市早苗氏の政策発表会見を「本当に良かった」「感動した」と絶賛した。櫻井氏は21日夜の高市氏の決起集会に応援弁士として参加すると告知されている。
高市氏の会見では、昨年総裁選で高市氏が総理になっても靖国神社参拝を継続するとしていた件について質問が飛び、今回は「まだ今、総裁選挙に立候補しているという段階」と述べ、事実上、回答を曖昧にして避けていた。
櫻井氏は質問者について「何か決定的な失言をさせようという魂胆があったかどうか知りませんけど」としたうえで、高市氏の「国のために命をささげられた方というのは大切な存在であり、感謝の気持ちは決して変わりません」との回答を紹介。「メディアのひっかけようという質問にも、彼女はすごく懸命に思慮深く答えたと思います」と述べた。
一方で櫻井氏は「私が得た情報」として、石破茂首相が「反高市」で動いて電話をかけ、小泉進次郎氏と林芳正氏を推しているとの情報があると述べた。
櫻井氏は動画の最後に「私は次の総理はやっぱり高市早苗さんが一番良いと思ってます。全国の党員の皆さん方に一生懸命、高市さんのために票を入れてほしいなと思います」と呼びかけた。
「応援演説になりましたけれども、これは高市さんを応援するということではなく、日本の国益を守るために、国民を守るためだとお考え下さい」とした。

