パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

中国でチベット人800人拘束 米議会公聴会で明らかに

中国でチベット人800人拘束 米議会公聴会で明らかに

2010.6.3 21:13産経新聞

 
【ワシントン=古森義久】米国議会の人権問題調査委員会が2日、開いた公聴会で米国政府代表ら

から、中国政府のチベットでの政治犯拘束がなお約800人に達し、他のチベット人1000人ほど

が行方不明のままになっていることが明らかにされた。

同議会で長年、人権弾圧を国際規模で追及した故トム・ラントス下院議員の業績を記念して特設さ

れた「トム・ラントス人権委員会」は2日、「チベットでの新文化大革命」と題する公聴会を開き、

チベットの人権状況を論じた。

公聴会ではまず「中国に関する議会・政府委員会」のオバマ政権代表のスティーブ・マーシャル氏

が「チベットでは2008年春に中国当局からのより多くの自治などを求めて抗議活動を起こした住

民や僧侶がまだ拘束されており、その後もチベット人の作家や音楽家、詩人など文化人の逮捕があい

つぎ、刑法違反ではない政治犯の拘束は約800人とみられる」と証言した。

マーシャル氏はさらに(1)中国当局は08年春の抗議運動が市街地よりも地方で多く起きたこと

に対応し、チベット自治区青海省チベット人居住の地方に新たな「社会主義共同体」をつくり、

チベット文化の抑圧を進めている(2)この試みは地方への鉄道拡大とも一致して進められ、伝統社

会を変革する点で新文化大革命とも呼べる-などと述べた。

民間団体の「チベット国際キャンペーン」代表のケート・サンダーズ氏も「一昨年春の騒乱以来、

中国当局チベット住民のチベット帰属認識(アイデンティティー)を抹殺することを図り、その認

識自体を『分裂主義』とか『反動主義』と断じて、弾圧の対象としている。その結果がチベットの文

化を継承しようとする芸術家など文化人、知識人の拘束を進めている」と証言し、すでに当局に逮捕

されたチベット人芸術家ら約20人の名前を公表した。


欧米諸国がもちろんロビーストを使っての結果であるが、自国民の人権ではなく、遠くヒマラヤの奥にあるチベット国内あるいは 中国国内において人権を抑圧されまた その文明文化まで消されようとしている現状を明らかにして戦っていく姿勢を 我々も続けて行きたいと思う。
本来 中国憲法では 少数民族の人権、あるいは 
アイデンティティーは守られることが明記されているが、それを中華思想なるものがすべて抹殺し 中華人として生きることを強制している。中国のすぐ隣にいる 我々がそれを言わずして、遠く欧米の地でこの問題が指摘される。
我々が経済的に相手にしている 中国人2-3億人は中国では金持ち層であって、我々1億人の社会で言う1-2000万の富裕層に匹敵する。 中国には 残り10億人がまだ近代化の恩恵によくしていない人間がいる事、とくに その層が奴隷的に 共産党党員や地方役人が変身した 大企業支配階級等に従属され収奪され、 日本が支配していた時代に 労働者の生活環境は戻ってしまっているようである。
本日は 天安門事件21年目である。この事件を我々が精査しなかったため、中国の人々は 共産党ならびに全世界の資本主義の圧制に今もって翻弄されている。
本日 池袋で 6.4の抗議集会に参加する予定であるが、亡くなったかたえの思いも大きいが、また今年も去年と同じ状態で迎えることはつらい。

今月ダライ・ラマ法王を日本に迎えるが、本来の政治を動かす動きにならないのは非常に寂しい。


中国 天安門事件評価見直さず

6月3日 21時43分 NHK

中国の北京で、民主化を求める学生らの運動が武力で鎮圧され、大勢の死者を出した1989年の天安門事件から、4日で21年となりますが、中国政府は、事件について、一部の学生らによる暴乱だという評価を見直す考えがないことを強調しました。

天安門事件は、1989年6月4日、民主化を求めて北京の天安門広場や、その周辺に集まった学生や市民に対し、軍が戦車や装甲車などを出動させて発砲し、大勢の死者やけが人が出ましたが、死者の数を含め、事件の真相は、いまだに明らかにされていません。この事件で、犠牲になった学生らの親など128人の遺族でつくる会が、事件から21年がたつのにあわせて、中国政府に抗議する文書をまとめました。文書では、これまで中国政府に対し、事件の真相の調査や、犠牲者の名簿の公表、さらに当時の責任者の処罰を求めて、再三にわたって対話を要求してきたものの、何の回答も得られていないとして、政府の対応を厳しく批判しています。しかし、中国外務省の姜瑜報道官は3日の記者会見で天安門事件については、すでに明確な結論に達している。その後の発展を見れば、中国が歩んできた道のりが国民の利益になったことは明らかだ」と述べ、中国政府としては、事件が一部の学生らによる暴乱だったとする、これまでの評価を見直す考えがないことを強調しました。


だから声高に「 間違っている!!」と 我々が言わなければならない