パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

東日本大震災:校長「怠慢」と初の謝罪


生き残った5年生が先生に対して 「津波が来るから裏山に上がらなければ」と言ったところ
「うるさい! 黙ってオレ!」と言われたようである。
先生がもっと真摯に聞いておれば こんなにたくさんの犠牲はなかっただろう。
学校を預かる、市長が子供を守れなかった事をなぜ詫びない!
まず そこからしておかしい。
幸いにも とんでもない先生たちは 一人を残してすべて死んだようだが、生きのこった
のが 5年生を叱責した先生だたすれば、やりきれないな。

原発だけではなく、政府だけではなく、役人の中にもどうしようもないのが占有し、
正規雇用と 非正規雇用という分け方が どうしようもない連中を増やしているような気がする。 




東日本大震災:校長「怠慢」と初の謝罪…大川小で説明会

2012年1月22日 21時20分 更新:1月22日 23時58分
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20120123k0000m040043000p_size5.jpg
石巻市立大川小学校の津波被災までの経緯を説明するため、遺族と向かい合う市教委関係者ら(奥)=宮城県石巻市の市立飯野川第一小学校で2012年1月22日午後2時41分、丸山博撮影

 東日本大震災津波で児童74人、教職員10人が死亡・行方不明となっている宮城県石巻市立大川小学校の保護者に対し、石巻市教育委員会は22日、約7カ月半ぶりに説明会を開いた。同小の柏葉照幸校長は「職務上の怠慢があったと言われても仕方がない。本当に申し訳ない」と謝罪した。大川小の被災を巡って市教委が明確な謝罪をしたのは初めて。教諭の中で唯一生き残った男性(休職中)が昨年6月、保護者と柏葉校長あてに書いた手紙の全文も初めて公表され、避難時のやりとりの一部が明らかになった。【竹田直人、石川忠雄】

 説明会は4月、6月に続き3回目で、大川小の間借り先である石巻市内の飯野川第一小学校で開かれた。

 柏葉校長は大川小が作成していた「危機管理マニュアル」を説明。津波被害が予想される地震などの災害時の避難先について「高台や空き地」などと記載していたが、具体的な場所や地名を示していなかったことを明らかにした。「教員らもどこへ逃げるべきか分からず、判断の遅れが出たのかもしれない」などと述べた。

 市教委は児童らからの聞き取り調査を基に新たにまとめた報告書も公表。当時の避難について「避難場所を定めていなかったことにより、高台避難が迅速に判断できなかった」と記載した。

 また大川小では▽年1回の地震を想定した避難訓練も、児童が校庭に避難した時点で終了していた▽緊急時に迎えに来た保護者らに児童を引き渡す訓練も計画されていたが、実施されたことはなかった--ことも明らかにされた。境直彦教育長は「教育委員会として学校が定めた防災計画や避難訓練の取り組みの効果的な実施を指導するなど、津波に対する危機意識を高めておくべきだった。天災と人災の両方の面があったと思う」と述べた。

 会は午後2時から始まり、約3時間半に及んだ。同小4年と5年だった2人の子を失った高橋春夫さん(52)は「言い訳だけで、無責任。子供たちの命を守るという教育現場の危機感のなさにがっかりした」と怒りの声を強くした。3年と4年の男児を亡くした父親(52)は「これでは学校の怠慢のために子どもたちが殺されたようなもの。まさしく人災だ」と憤った。

 ◇石巻市立大川小学校の被災経緯◇

 石巻市教育委員会の調査などによると、東日本大震災が起きた昨年3月11日、大川小の児童や教員が避難を始めたのは、大地震発生から約45分後の午後3時半ごろ。小学校から一番近い高台だった裏山は「地震による倒木の恐れがある」との意見が出たため、約200メートル西の新北上大橋たもとの交差点を目指したが、裏山沿いの道を歩いていた時に津波にのまれた。