パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

たいへんですよ。4月24日に富士山の噴火と巨大地震が起きるそ うだ.(続)



 去る4月17日、巨大掲示板に富士山付近の地震を予言する奇妙な図が書き込まれ、話題を呼んでいる。
 それは、ここ2週間以内のうちに、M5を超える強い地震があった「宮城沖」「淡路島」「三宅島」を点と線で結ぶと、「富士山」を示すといった内容だ。
http://happism.cyzowoman.com/images/fujisan.jpg
富士五湖周辺!?
 実は、ハピズムでも“地震の起きた場所を結ぶと次に起きる地震がわかる”この現象を取り上げており、実際にこの方法を使って淡路島の地震を的中させたTwitterを紹介した。(記事はコチラ)
 それは、4月6日に投稿されたツイートで、「4月5日にM6.2の地震が起きたロシアと4月6日にM7.1の地震が起きたパプアニューギニアを線で結ぶと、淡路島に当たる」という内容。淡路島の地震を1週間前に予知していたのだった。
http://happism.cyzowoman.com/images/awajishima.jpg
画像はTwitterより
 単純計算となるが、これを踏まえると、巨大地震が起きた1週間後に、新たな場所で巨大地震が起きることになるため、今回話題となっている「4月7日にM7.2の地震が起きた宮城沖」「4月13日にM6.3の地震が起きた淡路島」「4月17日にM6.2の地震が起きた三宅島」の場合、遅くても4月24日ごろに富士山付近で地震が発生するのでは? と推測できるのではないだろうか。
 また、4月17日に「NEWSポストセブン」が報じた記事によると、地震と火山の噴火は、どちらもプレートの移動によって起こるという点で非常に関係性が高いとのこと。火山の火口の下には、マグマが滞留している「マグマだまり」というものが存在し、プレートの移動で「マグマだまり」に影響がおよぶと噴火につながるそうで、その「マグマだまり」が東日本大震災以降、刺激を受けて地下数キロメートルまで迫ってきているというのだ。
いよいよ秒読みとなりつつある富士山の地震、そして噴火……オカルト的な話ではあるが、万全を期することに越したことは


西日本にも大地震の恐れ! 沖縄の“謎の揺れ”は地震の前触れか!?


http://happism.cyzowoman.com/images/okinawa.jpg
地震の前兆だったら怖い……
 去る3月22日、沖縄タイムスによると、沖縄本島の「本部町」「名護市」「今帰仁村」「読谷村」「宜野湾市」「那覇市」「南城市」の各地で、3月19~22日にかけて謎の振動が相次いで発生しているそうだ。
 複数の住民が、「窓や建具などがカタカタと揺れた」「寝ていたが、起きてしまった」と、揺れを報告している。また、本部町の男性は「1秒ぐらいだがわずかに揺れた。風もないので原因が知りたい」と心配気に語る。
 沖縄気象台は「地震計はまったく動いていない」と、地震であることを否定しているが、地震でなければ、何なのだろうか?

 実は、2年前の東日本大震災が発生した3日後の3月14日にも、沖縄の読谷村で謎の揺れがあったというツイートがTwitter上で集中した。また、同日の夕刻に、那覇でもベランダのガラス戸がガタガタ震えたり、那覇空港近くでは、夜に短い揺れが突発的に繰り返されたという。また、宜野湾や豊見城でも「揺れた」という報告があった。

 その時は、読谷村恩納村の境界線付近にある山奥の演習場での「射撃練習」の振動ではないか? という説も出た。だが、その地域以外でも飛び地的に揺れが確認されているので、この「射撃練習」による振動の可能性は低く、結局原因がわからずじまいで終わった。

 そして、今回の揺れはオスプレイの飛行による「共振現象」ではないかと疑う声も上がっている。だが、地元民の男性によると、オスプレイは確かに独特の振動を起こして飛行するが、それとは明らかに違っていたとのことだ。また、オスプレイの振動によるものならば、なぜ気象庁が可能性としてでも指摘しないのかが疑問であるし、沖縄ではすでにオスプレイの振動が問題となっているため、オスプレイが振動の原因なら、このように「謎の揺れ」とはならないのではないだろうか。

 さらに、ネット上では、「空振」ではないかという声も多いが、空振とは、通常火山の爆発的噴火に伴う急激な気圧変化で起きるもので、今回は、対応する噴火はどこにも起きていない。
 また、今年2月に、箱根で震度5の地震があり、ロープウェイが止まったが、気象庁地震計が記録しないほどの超局地的な地震だった。今回もその類かというと、揺れが起きている地域が広範囲にわたるので、可能性は低いだろう。
 こうして引き算式に考えていくと、あり得る可能性というのがどんどんなくなり、ますます謎が深まっていく。

 沖縄といえば、謎の揺れ騒ぎと同時期の3月20日に、読谷村の米陸軍トリイ通信施設内トリイビーチに、ザトウクジラ1頭の屍骸が打ち上げられた。ザトウクジラは体長約10メートルの若い個体で、死因は不明。大地震の前にイルカやクジラが座礁するケースは多く見られるが、屍骸が漂着することはあまりなく、今回も地震との関係は微妙だ。

 だが、この件は別としても、3月15日には島根県隠岐の島で、「地震魚」の別名をもつ深海魚「サケガシラ」が出現しているので、やはり西日本での地震が気になるところだ。隠岐では今年に入って、サケガシラが漂着したり釣り上げられたりするケースが相次いでおり、大地震の前兆ではないかともウワサされる。

 そのほかに、最近の地震前兆ではないかと思われるものでは、ちょっと専門的になるが、電子数の増大がある。地球の上空の電離圏に存在する電子の数が、東日本大震災など巨大地震の前に増大していた。この電子の総数(TEC)の値は研究機関で公開されていて、民間で地震予知に利用する人も多い。実は、現在、このTEC値が沖縄あたりで高い状態が続いていて、地震に警戒が必要なのだ。

 沖縄では大きな地震がないと思っている人が多いが、実際は歴史を通じて多く起きている。昭和元年には沖縄北西沖M7.5があり、今世紀に入っても、2010年2月27日沖縄本島近海でM7.2、2011年11月8日沖縄本島北西沖でM7.0の地震が起きている。これらの地震は規模は大きくても、震源が沖合のために大きな人的被害はなかったが、いったん津波が発生すると、そうはいかない。たとえば昭和8年八重山地震津波(推定M8.5)では、1万2,000人もの死者が出た。

 阪神・淡路大震災の時と同様に、「ここでは地震が起きない」という油断がある地域で大地震があると、大きな被害が出てしまいがちだ。日本ではどこにいても地震の被害は免れないものとして、日頃から注意を怠らないようにしたいものだ。