| ||||||||
x | ||||||||
| ||||||||
2015年9月11日号。<国会周辺などで騒いでいる「非日本人が」嫌っている国軍がまた見せてくれた、我々のいのちを護るとはどういうことか。自らの命をかえりみず>。 3時半起床。 私の中では「東日本大水害」という言葉が生まれつつある。つつある、というのは、現在進行形で、東北の方々には、いくらしても、しすぎないほどの警戒をお願いしたいからだ。読者の中にも大勢おられると思う。これについてはまたあとで触れる。 被災されたみなさん、行方不明の方のご家族などなどにまず、心からのお見舞いを申し上げる。その上で、なぜ私の不幸な事件や事故への予想は鮮やかと言っていい(自らへの皮肉で書いている)当たり方をしてしまうのか、むしろ哀しく、情け無い。週刊誌記者として悲惨な事件ばかりを書いてきた。そのあとも戦場など悲劇が起きているところをずっと歩いてきた。そのせいで妙な「カン」がはたらくのかも知れないが。今回は、地質学、地形学、そして気象学のききかじりの素人学問があったので、なおさらだったのだろう。昨日、ここで私はこう書いた。 <いやあ「鬼怒川が破れたか」というのはあのあたりの地形を知るものにとっては衝撃である。他の河川でも警戒水位をとうに突破している。いまだに雨は降り続いているが、それだけではなく上流からやって来る水によって水位はまだ上がるかも知れない。問題は「破れたあと」だ。北関東のあのあたりというのは、日本でもっとも平らで傾斜がすくない場所なのだ。だから洪水となると水抜けが悪い。> ちょうど日記をお送りする直前に飛び込んできた情報だった。決壊はもっと早かったのだろうが、夜であることだし全貌の把握には関係者も時間がかかっていたのだろう。同じころ、灘校地学部気象班長だった弟の友宏が、立て続けに5通のメールを送ってきた。「よろしくない」。兄の日記を読む前である。気象庁や国土交通省のデータにアクセスしようとしているのだが、こんでいてつながらないと焦っていた。ヘンな兄弟である。しかし、素人でもこれくらいの危機感はあの瞬間には持っていたのだ。 私は地元自治体や国土交通省や気象庁よりも、むしろ自衛隊が同じような感覚をかぎとっていたと思う。東日本大震災の時に指揮をとった火箱芳文元陸上幕僚長(『カツヤマサヒコSHOW』でお話はうかがっていて、まもなくオンエアになります)がご著書で書いている。「戦(いくさ)のにおい」だ。その本の名前は『即動必遂』。 http://www.mgt-pb.co.jp/each.php?id=100
|
72