パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

もう聞き飽きた「中国減速、生産に波及 消費に値上げの重圧」

もう日本も 輸出型ではなく 国内需要がGNPを引っ張っていることを考えて
需要が上がるような政策を考えて欲しい。
たくさんの人手が足らないところがあることはいいことであるが、それが給与格差で
起きているのなら問題である。 政治家は国際関係以上に 国内経済に精通して欲しい、
本当に マスコミは 分かりきったことしか書かない。 「マスゴミ」そのもの。

景気足踏み長引く 中国減速、生産に波及
消費に値上げの重圧

2015/10/12 2:00
日本経済新聞 電子版

 景気の足踏み状況が長引く恐れが出ている。中国経済の減速が日本企業の生産や輸出に影を落とす。賃上げの追い風が期待された個人消費は食料品などの値上がりが足を引っ張る。企業収益や雇用は好調を保ち、設備投資や個人消費にどこまでつながるかがポイントになる。日本経済は回復を持続できるかの分岐点にある。

 ファーストリテイリング傘下のユニクロは今年の秋冬物を平均10%程度値上げした。円安傾向が定着し、商品の品質を落とさずに価格を維持するのが難しくなった。「為替は我々の力ではどうしようもない」と柳井正会長兼社長は昨秋に続く値上げに理解を求める。
 「フレッシュネスバーガー」を展開するフレッシュネス(東京・中央)は4月に続いて9月に異例の再値上げに踏み切った。4月は原材料費の高騰分、9月は人件費分の転嫁を決めた。

 食料品や衣料品の値上がりが止まらない。身の回り品の値動きを示す日経・東大日次物価指数は直近で前年比1.5%上昇している。円安や夏場の天候不順が原材料や生鮮品価格を押し上げる。物価の影響を除く8月の実質賃金は前年比0.2%増。購入頻度の高い商品の値上げで、家計はこの数字ほど賃上げの恩恵を実感できていない。

 家計の重圧となる円安は製造業の収益を押し上げる。収益増が賃上げや設備投資につながれば好循環の歯車は回る。しかし風向きは怪しい。中国の減速で企業にはデフレの足音が忍び寄る。

 機械や建材に使う鋼板の流通価格は年初から1割下がり、2年半ぶりの安値圏。東京製鉄の今村清志常務は「安価な輸入品の売り込みが激しい」と危機感を募らせる。鋼材需要が低迷する中国などの鉄鋼メーカーが対日輸出を増やしている。天然ゴムや銅の国際価格も6年ぶりの安値だ。

 「在庫調整のため減産する」。スマートフォン向け部品加工で使う小型旋盤を得意とするツガミは7月から中国工場の減産を余儀なくされた。今春は月800~900台の生産だったが、4割程度まで落としている。日立建機は14年ぶりに早期退職者を募集した。
 設備投資の先行指標となる7~9月期の機械受注は前期比で2桁減の公算が大きい。企業業績は15年度も最高益をうかがうが、生産が振るわず設備投資の先行きに不透明感が強まる。

 非製造業は食料品の値上げや訪日外国人消費が収益を下支えする。大阪新阪急ホテルの8月の稼働率は99.1%で客室単価は前年比3割上がった。ただ中国系旅行会社のジャパンホリデートラベル(大阪市)の呉煜康社長は「足元で中国人客のキャンセルが増えている」と気をもむ。

 不安は中国だけではない。「コンテナ運賃は想定以上に苦戦している」。日本船主協会の工藤泰三会長(日本郵船会長)はため息をつく。アジアから欧州に向かうコンテナ貨物のスポット(随時契約)運賃は前年の半値以下。海運業界の採算ラインを大きく下回る。
 米国ももろさを抱える。14年ぶりに1700万台を突破する見込みの15年の新車販売。目立つのが実質値引きに当たる販売奨励金だ。「販売店は1台1千ドル値引いてももうけが出る。乱売の雰囲気だ」(マツダ幹部)

 国際通貨基金IMF)は15年の世界の成長率予測を3.1%と7月から0.2ポイント下方修正した。新興国が中国減速の余波を受け、リーマン・ショックが起きた08年以来の低水準だ。内外需の変調で政府・日銀のシナリオが揺らぐ。市場では7~9月期の日本の成長率が2四半期連続でマイナスになるとの見方が浮上。15年度は1%に届くか微妙な情勢だ。年末にかけて景気後退説が勢いを増すことさえあり得る。

 政府・与党内には景気の先行き懸念がさらに強まれば補正予算を検討すべきだとの声がある。市場では日銀の追加緩和観測も高まる。だが国内で打てる手には限界がある。中国経済の減速はどこまで深刻になるのか。米利上げの影響は市場や新興国にどう広がるのか。米中の行方が日本経済を大きく左右する。

景気動向研究班)