我々が糾弾するのは 中国人ではない
コロナウイルスの発生を正しく伝えなかった支那共産党政府の習金平総書記と、彼が国賓として訪日する事を守る日本の自民党と公明党の売国議員たちである。
本来早い時期に中国からの門戸を閉めて、コロナウイルスの法的処置をしておけば 確かに中国人観光客の減少でインバウンド収入が減るが、中国人のインバウンドは一部の金持ち以外は 日本にいるシナ資本に動かされてる、車両、バス、ホテル、電気店、ドラッグストアー土産物屋、レストラン など日本人経営のところにも行くが、ほとんどは中国人にお金が回るだけである。 しかしながらこれらの支那人ビジネスから 自民党や公明党に政治牽引されたりとか、ビザや滞在許可などの関係に一部の日本人にお金が洗浄されて流れ込んでいるのだ。 こんな連中を許していいのか??????????
金儲けより 日本国民の安全の方がよっぽど価値がある事を役人や議員や商人はわかっていないようだ。
政府に 「 X 」を言おう。 そしてそれに対して何もアクションを起こさず、つまらんことを国会で議論し、日本全体にウイルスを蔓延させた 野党反日左翼議員たちにも 「 X 」を言おう
道は道内の20代から80代までの合わせて8人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。道内で感染が確認されたのはあわせて26人となりました。
道の発表によりますと、新たに感染が分かったのはいずれも日本国籍で、▼上川総合振興局管内に住む30代男性と70代男性、それに60代女性、▼上川の美瑛町に住む20代の消防士の男性、▼釧路市に住む30代のパート従業員の女性、▼胆振総合振興局管内に住む80代男性と40代女性、▼石狩振興局管内に住む20代の学生の女性の合わせて8人です。
このうち石狩振興局管内に住む女性は22日に救急搬送されたあと入院し、人工呼吸器をつけて治療を受けていて、容体は重篤だということです。
また、上川総合振興局管内に住む70代の男性は重症で、酸素を投与しているということです。
一方、胆振総合振興局管内に住む80代の男性と40代の女性は22日に感染が確認されたことが発表された人の濃厚接触者だということです。
これで道内で新型コロナウイルスの感染が確認されたのは合わせて26人になりました。
BuzzFeed News
|
17:01 (4 分前) |
||||||
|
Facebook 古川 フミエイツさんより転載
すでに数千〜の感染も予想される(岡田晴恵教授)
この方は最初から中国からの渡航を止めるべきだと言ってましたね。春節の訪日中国人を止められなかったので、今の状況になることをずっと言っていました。
では、今、できることを。この二週間、一ヶ月が勝負。
どこでも感染するから自粛意味無いではなく、人混みを避けてなるべく
『一気に感染者を増やさない』ように
満員電車、会議、イベント、その機会が普段は週に10回あれば半分に減らす。出来る限り減らす。
感染者の増加のピークを緩やかなカーブで感染者数が同じでも後ろにずらすこと。
感染爆発で病院がパンクして医療崩壊で他の患者さんが危険に晒されないためにも大事。
ただ、それは国がイベント主催者に委ねるのではなく、強く宣言し、国民一斉にするべきだった。
私は、目前に習近平国賓来日反対の大規模集会と大規模デモを控え、上記の感染に対するリスクと、
開催することで、批判されるリスク、両方について考えます。
一般参賀始め、屋内屋外ともに大規模な集まりは自粛が相次いでいます。
感染者全体の致死率は2.3%
80代以上の感染者の致死率は14.8%
(中国疾病予防センター発表)←※中国でこれ
https://www3.nhk.or.jp/n…/html/20200219/k10012291281000.html
高齢化の日本で80代以上の14.8%をどう受け取るか。
また今回は無症状の感染者が多くいるという事実。自分は乗り越えられても、誰かに感染させてしまうリスク。
私は集会とデモは延期をと考えています。
今回は大規模な企画かつ、感染爆発前の勝負の期間なので残念ですが。。(私だって今こそ習近平国賓反対を声を上げて政府に訴えたい)
今日、会議があるので伝えます。
共に会議に参加される方、集会、デモに参加予定の皆様、違うご意見もあるかと思いますが、目的は一緒です。
今後の運動のためにもピンチをチャンスに変えるためにも、より大きな運動にし、政府に訴えるためにも感染爆発リスクと運動への批判リスクについて目的のために話し合えればと思いますし、その結果、同じ目的の私達が相反するものではないとご理解いただければと思います。
最後に、こんな状況になっても国賓延期(延期発表でも運動続けます)さえ言わない日本政府、いい加減にして!
【識者の眼】「新型コロナウイルス感染症はSARSに類似(2)─インフルエンザに比べはるかに重い疾患」
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=14034
【武漢コロナ肺炎対策 台湾現地レポート 学校】
藤重太
台湾では、武漢コロナ肺炎を警戒して春節休みを2週間延長して、来週火曜日25日から開校の予定です。(その代わり夏休みを2週間短縮)
台湾では、新学期に向けて政府のいろいろな取り組みや決まりが通知されています。
1,毎朝登校時に学校の正門で検温
額温度測定 37.5度 耳温度測定 38度で出席停止、即病院で医師の診察。
2,教職員は、発熱や呼吸器に何らかの症状が校内で出た場合は、すぐにマスクをして、帰宅まで個室待機。
3,645万個(全国の教職員
生徒学生数 一人一枚)のマスクが全教育機関に予備用として配布済み。
4、アルコール消毒液 8.4万噸が、教育機関に配布済み。
5,2.5万本の額体温計を配布 小中学校は配布完了 3月2日までに全校配布完了予定
6,2月23日までに学校の完全消毒完了
7、開校中は、教室の窓を開け、換気を充分に行う 密室空間を作らない
8,感染者に接触したと思われる場合は14日間自宅待機をする 隔離監察
9,学校では大型の活動は中止 入れ替え授業(複数のクラスの交流など)は中止
10、感染者が一人出た場合は学級閉鎖、二人出た場合は学校閉鎖
11、学校に医師を派遣して、感染予防指導や見回りを行う。
-
台湾の声親愛なる友人、
ばかな厚生省、
文部省の役人たち、
台湾を見習え!
支那共産党を見習うな!
長野智子キャスター(57)が23日、テレビ朝日「サンデーステーション」(日曜後4・30)に出演。栃木県が22日にクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に乗船していた栃木県の60代女性が新型コロナウイルスに感染していたと発表したことに言及した。
【写真】クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から下船し、検査を受ける乗客(左奥)ら
女性は14日間の経過観察期間に行われた検査では陰性と判断されて下船し、その後陽性となる初めてのケースになる。女性は下船後、厚生労働省の許可で公共交通機関を使って自宅の最寄り駅まで移動し、駅から友人の車で帰宅している。
長野キャスターは「私、この1週間、実は海外にいましてBBCやCNNでニュースを見ていたんですが、やはりトップニュースはこのダイヤモンド・プリンセス号のことでした」と指摘。そして「一番気になったのは、やはり(各海外メディアの)リポーターたちが下船の後に隔離をせずに公共機関で帰るという、こうしたことで政府がまさに感染の拡大を自らしていると批判をしていることだったんですね。これについては政府がきちんと検証して国内外に説明する必要があると思います」と話した。