パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

河添恵子『習近平が隠したコロナの正体──それは生物兵器だった!?』(ワック)

河添恵子習近平が隠したコロナの正体──それは生物兵器だった!?』の書評で 宮崎先生はマスコミの中国忖度は最高に達していると評している、マスコミ、議員、知識人、経済人が心から共産党に心酔して、中共の行う反道徳、反自由な政策に反対しているわけではないだろう。金をつかまされたり、女性問題をネタに中国に対して反対を言わないようにしているのだろう。  武漢肺炎で自分たちの家族、友人、親戚が死んでも まだそれを続けているのか?

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和2年(2020)7月9日(木曜日)
       通巻第6575号 <前日発行> 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ♪
((( 読書特集 )))
河添恵子習近平が隠したコロナの正体──それは生物兵器だった!?』(ワック)
楊 合義『日台を繋いだ台湾人学者の半生』(展転社
連載「暴走老人 アジアへ」(モルディブの巻)
樋泉克夫のコラム「知道中国」   
***********************************
   (今号はニュース解説がありません)
     ☆○▽◇み◎○△□や○△□◇ざ◎○△□き△□☆☆        
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆ 
  書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評 BOOKREVIEW 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 まるで国際スリラー小説か、サスペンス、真実は薮の中
  コウモリから発生、海鮮市場? すべてはフェイク情報だった
河添恵子習近平が隠したコロナの正体──それは生物兵器だった!?』(ワック)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@  

 日本の大手メディア、とくに新聞とテレビは「武漢コロナ」「チャイナ・ウィルス」と書かない。中国共産党のご命令に従うかのように「新型肺炎」とか、WHOが名づけた「COVIT─19」とか曖昧な表現で、中国元凶説を打ち消している。
 いや、彼らは「日本人」の仮面をかぶったシナ人なのだ。習近平顔色を窺って、日本人の生命より、独裁者の機嫌を忖度しているのだ。だから中国根源説をちっとも批判しないで、安部晋三が悪いという論調になる。国会議員にも親中派が多いから、「安部やめろぅー」と罵詈雑言の数々、本来なら「習近平やめろ」だろう。
 日本のメディアは中国批判となると相変わらず腰が引けているが、この疫病は日本人もたくさん死んでいて命に関わる問題なのだ。
 トランプ政権は明確に「武漢コロナ」と言い、損害賠償裁判がほうぼうで始まっている。この動きは英国や欧州にも、エジプトにもトルコにも拡がっていが日本は損害賠償請求の動きさえない。
 これはどうしたことなのか?
 すでに月刊誌は、大手メディアの論調と全く異なる解説と分析をしている。ユーチューバー局も、独自の情報ルートから、大手メディアがつたえる報道とはまったく異なって、中国の責任を追及し、こうしたサイレント・マジョリティの力で、多くの国民は中国の主張を疑いの目と耳で聞くようになった。
 出版界に目を転ずれば、99・99%が中国批判であり、すでに十数冊の「コロナ本」がでて、書店に並んでいる。

 ところが、本書はこれらのコロナ本のなかで、異色なのである。
 何がユニークで独自的からと言えば、「コロナは生物兵器だ」と結論しているポイントである。
 河添さんが重視したのが、アンソニー・トゥー(杜祖健)博士である。その父は「台湾医学の父」として尊敬されている人物である。そしてトゥー博士の過去の実績をみれば、この人の分析に絶大なる信頼が置けることが分かる。
 かれはオウム真理教が惹起した殺人兵器サリンを最初に解析した。
 最近の業績は「クアラランプール空港での金正男暗殺」で使われた生物兵器を、世界で最初に見破ったことだ。
 「殺害の際には毒の化合物が使われました。インドネシアの女性がまず彼の顔に何かをくっつけ、そしてすぐにベトナム人の女性が顔にくっつけたでしょう。私はこの映像を見てバイナリシステム(BINARY SYSTEM)だと直感しました。米陸軍が考案した方法なのですが,VX神経毒在は非常に危険なので、二つに分けます。分けておけばどこかに置いていて爆破されても影響しません。二つをくっつけるとVX神経毒剤になります」。
 この論文は世界的な反響を呼んだが、米陸軍関係者がワシントンDCからわざわざ博士を訪ねてきて、データを持ち帰り、結果、バイナリシステムが正しいという専門家の結論がでた。
 ゴーストタウンを中国語では「鬼城」という。しかし武漢は「死城」と比喩され、習近平は集金兵でも、集菌瓶でもなく「習隠蔽」となった。
 コロナ騒ぎは二次感染の拡大で、またまた不安が増幅している現状において、この本は興味深い解析に徹底しており、必読の参考図書である。
    ◇◎◎◇ ◎◎◎◇ ◎◇○○ ◇◎◇◎  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆ 
  書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評 BOOKREVIEW 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     

 台湾現代史の貴重な資料が詰め込まれている
  仲間だった謝長挺(台北駐日経済文化代表処駐日代表=大使)が推薦の辞

  ♪
楊合義『日台を繋いだ台湾人学者の半生』(展転社
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 日台間の学者、ジャーナリストの間で楊氏を知らない人はいないが、一般的には無名の人だろう。平成国際大学教授を最後に引退された、基本は歴史学者である。
 京都大学へ留学してから、紆余曲折はあったものの、日本滞在は四十年に及び、日台間の会合、シンポジウムなどではよくお目にかかった。
 氏が二代目責任者として月刊『問題と研究』を毎月きちんと出されていたとき、評者(宮崎)は愛読者のひとりだった。一度、寄稿した記憶もあるのだが、手元に資料が散逸してしまって、確認できない。
 本書は幼年時代から金門島勤務の兵役を終え、日本留学、学者としての研究生活、そして台湾政治大学国際関係研究センターの駐日特派員として日本で諸活動を展開されてきた、その思いで深い経験や日本人との交流を淡々と語りながら、日本と台湾の運命共同体としての絆の重要性と、その未来を見つめている。

 評者の個人的な想い出は、三回、出席させていただいたアジアオープンフォーラムの記録に興味を惹かれた。
 回想と記録のデータが巻末に掲げられている。
 この「アジアオープンフォーラム」は日本と台湾の学者、知識人が毎年、会場を台湾と日本に移動しながら一堂に会してのディスカッション。シンポジウムに討論会。最終日にはアトラクション、あるいは小旅行が行われて、じつに幅広い分野の人々が結集し、夜遅くまで語らいの場があった。
 最初の発案は李登輝総統と中嶋嶺雄東京外語大学学長、当時)で、日本の財界をまとめたのは住友電光の亀井正夫氏だった。
 日台交互に会場を替えて、合計12回開催された。
最終回は中嶋学長の出身地である長野県松本市で開かれ、最終日の余興では、音楽堂に中嶋学長が、突如舞台にあらわれて、見事なヴァイオリン演奏。余興とはいえ本格的なヴァイオリニストだった。
 さらに個人的な想い出を語れば、第九回の台中、十一回目の高雄、そして最終回の松本。いずれもジャーナリストの枠をとってアレンジしくれたのは新聞組長兼顧問の張超英さんだった。
 楊合義さんは、いつも舞台裏の黒子として活躍されていた。
◇◎◇ ○○◇ △◎◎ ◇◎◎  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~++++++++++++++++++++++++++++++
集中連載 「早朝特急」(38) 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

第二部 「暴走老人 アジアへ」  第二節 南アジア七カ国(その5)

 第六章 モルディブは新婚旅行のメッカだったが

 ▼椰子、イルカ、無人島、そして海水浴客のリゾート 

 モルディブの首都は小さなマーレ島。ヴェラナ国際空港はフルレ島にあり、この飛行場からは小型ボートで渡る。五分程度。船着き場にはホテルから迎えのクルマが来ている。
 細い路地をくねくねと回り込むと、目ざすJENホテルがあった。その前がインド大使館で警備の警察がひとり、退屈そう。
このJENホテルはビジネスホテルのチェーンで、東アジアの多くの国にある。予約が便利で安いので使うことが多いが、マーレのそれはこじんまりとして、レストランのメニューも少ない。かと言って、この島にはましなレストランがない。
 中国が飛行場のあるフルレ島と、このマーレ島へ海の上に長い橋梁を架けてくれた(ただし全額が借金だ)。だから小型ボートはなくなったか、というとそうでもない。なぜなら観光客は首都には用事がなく、いきなり沖合のリゾートの島々へ向かうからで、ツアーでいく日本人もほとんどは素通りである。
 モルディブの観光行政はひとつの島にひとつのホテルと決めており、合計145の島々がリゾートの指定を受けている。

 コロンボで乗り換えてモルディブに到着した。
航空機には十人ほど日本人の団体客があった。ツアーは沖合のリゾートへすぐに向かった。イスラム教が厳格に適用されているモルディブでも、リゾートだけは飲酒ができる。
 テレビ番組では「海に沈む島」と紹介されたが、それは大袈裟で満ち潮のときに海面から隠れる岩礁が多いことを過剰に映像にしている。台風のシーズンには浸水がある。

中国がインド包囲網作戦として明確に狙う南インド洋の重要拠点はスリランカと並んで、この島嶼国家モルディブである。
 モルディブは1192の島嶼岩礁からなり、GDPは53億ドル。ひとりあたりのGDPは9000ドルを超えるのだが、未開発で無人の島々はまだ二百島ほどある。
 地政学上、インド洋の要衝に位置し、ホルムズ海峡からマラッカへ至るシーレーンの通り道にあるため、海軍の大躍進を続ける中国が目を付けるのは必然的だった。 
 古くはスリランカと南印度からの移民がやってきて、十六世紀にはポルトガル、つぎにオランダ、そして英国の保護領となった。
 君主制はクーデタで倒されたが、共和制からまた君主復活、共和制、君主復活、そして共和制へ移行と政治体制は目まぐるしく変動した。

 南インド洋に浮かぶ、小さな、小さな島嶼国家をわざわざ習近平訪問し、膨大な経済援助をぶち挙げた。
懸案となっていた空港と市内を結ぶモノレール工事も着工した。
 モルディブは人口40万人で、就労人口の14%が観光業に所属し、外国人観光客が落とすカネがGDPの14%を占める。
観光客のトップは中国人(年間40万弱、日本人は三万弱)。観光業のほかには漁業しかなく、しかもコロナ災禍、観光客はゼロ、あの業者たちはどうやって暮らしているのだろう?

 2018年1月にに就任したばかりの河野外相は最初の訪問地にこモルディブスリランカを選んだ。日本としても、南インド洋の島嶼国家が、このままずるずると中国の影響下に入ることを拱手傍観できなくなったからで、インフラ建設への協力を謳った。

 米国の長期的戦略は、世界秩序の塗り替えを図っている中国との対決である。これを前提とすれば、南アジア情勢の悪化は中国のシルクロート建設に甚大な悪影響を及ぼすだろう。
 「中国の罠だ」と訴える野党を弾圧し、前大統領ら反対派の政治家をごっそりと拘束して独裁的行動をとるヤミーン大統領は足繁く北京を訪問、習近平と握手を交わした。

 ▼中国がからみ戒厳令が敷かれた

 2018年2月6日早朝、首都マーレに異様な緊張がただよった。
突如、非常事態宣言がだされ、警官隊が最高裁判所の周囲を囲んで最高裁判事らを拘束した。
 モルディブ最高裁は拘束中の前大統領を含む「政治犯」の保釈を認め、これを妨害するヤミーン大統領と対立していた。この本質は中国をめぐる利権争いで、要は親中派vs反中派の壮烈な政争であっ
 すでに中国は16の無人島を購入したという。
将来、モルディブを軍港として利用できる港湾建設を企図しているのは明らかだ。
 中国は長期的戦略に基づき、着々とモルディブ政界を切り崩してきた。2001年には朱容基首相が訪問したが、それ以前に軍人の専門家が足繁くモルディブに通い各島を視察していた。2011年に呉邦国全人代委員長=当時)、2012年に李長春(政治局常務委員)、そして2014年に習近平モルディヴを訪問した。
 着々と布石を打ってきたのである。

 思い出していただきたい。中国は南シナ海岩礁を埋立て七つの人工島をつぎつぎと造成し、うちに三つには滑走路も建設したが習近平は「あれは軍事施設ではない」と言い張り「すべては昔から中国領土であり証拠はある。文句あっか?」
 モルディブ親中派ヤミーン政権(当時)に食い入り、マーレ空港整備やマラオ島開発、軍事基地租借などの秘密交渉を進めてきた中国はモルディブ観光でもダントツのツアーを送り込んできた。
 GDPは52億ドルだが歳入は一億ドルしかないのに、モルディブは20億ドル弱を中国から借りた。そのうえ土木事業、新空港、道路建設にからむ汚職。背後で地政学上の拠点構築を企図する中国の政治的思惑とプロジェクトが一致すると歴代大統領は北京に挨拶に行く。
 そのくせ「インドとの歴史的友好関係に豪の変化もない」とする常套句を付帯させた。
 モルディブの貿易額は微々たるもので、日本はマグロ、カツオを買い付けているが、対中貿易は微量。膨大な借金を返せないと中国は当然「担保」を要求する。ちなみにモルディブへの援助は日本がトップで、豪、米国と続き、インド、スリランカ中国という三代関与国の支援ぶりは渋い。
 日本はマーレ島の護岸工事を支援した。2004年スマトラ沖大地震で南アジア諸国は大被害を受けた。モルディブも例外ではなく、マーレの80%が冠水したが死者はなかった。これは日本の護岸工事の御陰だとして、2011年に東日本大震災のときは、マグロの缶詰を8万六千個、そして国民に呼びかけて集めた義援金4600万円を送ってきたのだった。

 マーレ島を徒歩で一周してみたが、2時間ていどで回れる。方々にモスクがあって、朝に昼に道路を人々がぞろそろ歩いている。中国の展開している工事現場は、標識も看板も中国語だった。ところどころに十数階建ての高層マンション。建てているのは中国企業とインドのタタである。
 翌日はフレル島へ渡って民宿のような小さなホテルに泊まったが、海浜の真ん前に野卑なレストラン。その小路の奧に中国人経営の中華料理、旅行代理店を冷やかすと、イルカウォッチに誘われて、35ドルだというので参加した。
沖合を遊弋する豪華ヨットは中国人ツアー客で鈴なり、当方が乗せられたのは筏のような原始的な船でよく揺れた。 

 2018年九月、またも政変が起きた。
 親中派ヤミーンが大統領選挙でおもわぬ敗北を喫し、しかも直後に汚職容疑で拘束された。新大統領はソーリフ、親日派とされ、2019年10月の天皇陛下即位の礼に初めて訪日した。
          ◎◎◎◎◎◎◎ 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

宮崎正弘のホームページhttp://miyazaki.xii.jp/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(C)有限会社・宮崎正弘事務所 2020 ◎転送自由。転載の場合、出典明示

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~