パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

能海寛はダライ・ラマの直轄地、中国・四川省のパタン。河口慧海はカトマンズから白馬で約3カ月のヒマラヤ山中・ツァーラン村である。

日本人の足跡

能海寛、経典入手も旅を続行 心を駆り立てた使命感

有料プラン記事有料プラン記事
 

100年前のチベット巡礼①

※2001年2月25日 産経新聞掲載。敬称略

「到着だけが目的ではない」

大地をはう、虫のようだった。

「オンマニペーメフーム」

お経を唱えながら進む「五体投地」(キャンチャ)の巡礼者。胸の前で合掌し、その手を頭の上、口、胸に当て、両手両ひざを地面に付け、うつぶせになる。

「100年前のチベット巡礼」第1回の紙面(2001年2月25日付産経新聞から)

100年前のチベット巡礼③

※2001年2月27日 産経新聞掲載。敬称略

死をも厭わずに西へ

1899年10月時点の2人の位置を確認しよう。

能海寛はダライ・ラマの直轄地、中国・四川省のパタン。河口慧海カトマンズから白馬で約3カ月のヒマラヤ山中・ツァーラン村である。2人とも、ラサを視野にとらえる直前での足踏みであった。

さて、能海。パタンの関所で官吏に「引き返せ」と言われ、国境の街ダルツェンドに21日間かけて戻った。そして7カ月後、再び、青海省省都西寧(シーニン)に向かった。同行の寺本婉雅はこれより前、重慶経由で帰国の途についていた。

「100年前のチベット巡礼」第3回の紙面(2001年2月27日付産経新聞から)

チベット潜入成功した河口慧海 氷の川を越え初日拝む

有料プラン記事有料プラン記事
 
 

100年前のチベット巡礼④

※2001年2月28日 産経朝刊掲載。敬称略

宿屋で金品盗まれ

青海省・タンカール。チベットのラサに通じる街である。

能海寛は「今度こそ」と、1900年8月24日、西寧(シーニン)を立ち翌日には50キロ先のタンカールに着いた。

青蔵ルートには標高6000メートルの峰がそびえ、2000キロにわたる世界最大の高原も横たわっている。能海は、その仏教伝来の道でもあったであろう、難ルートを遡ってラサに入ろうというのである。

「100年前のチベット巡礼」第4回の紙面(2001年2月28日付産経新聞から)

能海寛と河口慧海 「私」を捨て進んだ仏教再興の道

有料プラン記事有料プラン記事

100年前のチベット巡礼⑥完

※2001年3月2日 産経新聞掲載。敬称略

「生きた薬師様」

屋台が、ずらりと並んでいた。チベット最大の繁華街バルコル。中国人らは「八角街」との文字をあてる。

バター灯、マニ車、数珠などの仏具、衣類やアクセサリー…。バルコルは、ラサの中心にあるジョカン寺の一周約2キロをぐるりと回る環状巡礼路でもあった。

巡礼者はマニ車を回しながら左回りに何周も歩く。

「100年前のチベット巡礼」第6回の紙面(2001年3月2日付産経新聞から)