パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

日本では第二次世界大戦後 司法、行政、立法で 『不作為』が行われ 立身出世とか 私腹を肥やすとか 私怨とかとんでもない社会に変貌してきた。マスゴミもその一端を占める。

袴田巌さんの無罪確定へ、検察が控訴断念方針 判決覆すの困難と判断

配信

朝日新聞デジタル

 1966年に静岡県のみそ製造会社の専務一家4人を殺害したとして、強盗殺人罪などで死刑が確定した袴田巌さん(88)を無罪とした再審判決について、検察当局が、控訴を断念する方針を固めたことが関係者への取材でわかった。 【なぜ死刑囚にされたのか】袴田巌さん58年後の無罪  検察が控訴する権利(上訴権)を放棄するか、控訴期限の10日を過ぎれば、袴田さんの無罪が確定する。  今年9月26日の再審判決は、「自白」の調書や犯行着衣とされた「5点の衣類」など三つの証拠を、捜査機関による「捏造(ねつぞう)」と認定。一連の司法判断の中で、とりわけ捜査機関に厳しい内容だった。  関係者によると、検察内では、捏造認定に反発があり、控訴も視野に検討していた。だが、再審請求審に続き再審公判でも検察の主張が退けられ、控訴しても無罪を覆すのは困難だと判断したとみられる。

朝日新聞社