パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

橋下徹氏 斎藤知事の“告発した元県幹部はわいせつ文書を”発言に「権力者として失格。切り離すのが…」

兵庫県民は まだ気づかないのか?

斎藤知事の異常性と、犯罪者の顔を!!!!

 

橋下徹氏 斎藤知事の“告発した元県幹部はわいせつ文書を”発言に「権力者として失格。切り離すのが…」

配信

スポニチアネックス

 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(55)が7日、自身のSNSを更新。斎藤元彦兵庫県知事(47)の疑惑告発文書問題で、県議会調査特別委員会(百条委)が5日、パワハラなどの疑惑を挙げた文書に「一定の事実が確認された」とする調査報告書を議会に提出したことに言及した。 【写真あり】凄すぎるメンツの会食ショット!  県議会は採決で、調査報告書を了承。これに対し斎藤氏は「1つの見解が示されたのは受け止める」としながらも、公益通報対応について「法律違反の可能性が高い」とされたことに「適切だった」と主張。「違法の可能性なので、逆に言うと適法の可能性もある」とした。  百条委報告書は、文書の疑惑7項目のうち5項目で一定の事実を認定。職員への叱責(しっせき)は「パワハラと言っても過言ではない不適切なものだった」と結論づけた。百条委の約9カ月にわたる調査結果を、斎藤氏は「1つの見解」として受け入れなかった。  文書は昨年3月、県西播磨県民局長だった男性が作り関係者に配った。男性は県の公益通報窓口にも通報したが、県は通報者への不利益な扱いを禁じる公益通報者保護法の対象外と判断、内部調査で誹謗(ひぼう)中傷と認定し停職3カ月とした。男性はその後、死亡した。  斎藤氏は会見で、男性の公用パソコンから見つかった私的文書の内容に初めて踏み込み「倫理上極めて不適切なわいせつ文書」などとした。ただ、内容を確認したのか問われると「読んでいない」と回答。死亡して否定できない男性を不確かな情報でおとしめるかのような発言に、記者から「撤回すべきだ」などの声が上がった。  橋下氏は「斎藤知事があえて言及『告発した元県幹部はわいせつ文書をつくっていた』処分正当性を強調か」と題された記事を引用し、「権力者として失格。告発者の悪性と告発の有効性を切り離すのが内部告発制度の原理原則。告発者に悪性があってもまずは告発内容を調べることが大原則」とつづった。 

 

 

注:元県民局長のPC内部の文章に この知事は「卑猥な」という発言を行ったが、その文書自体は100条委員会でも明らかにしていない。明らかにされたのは、

①副知事が元局長から 押収要綱なるものを作って 事務所からPC に差し込まれた局長個人のUSBともども、強制的に押収すし、午前中にPC接続を切り持ち帰った。

②押収した午後持ち帰ったPCを、副知事は 元局長から聞いたパスワードを使い起動させ中味の確認を始めた。

③その間に 押収したUSBメモリーを PC windowsのデスクトップに USB-->PC にコピーした疑いがある。

④斎藤知事の側近がそのPCの中味を数百ページに及んで紙に印刷して持ち歩き、100条委員会の設置をさせないために、自民党県議会議員に見せたり、元県民局長にも会議に証人として参加させないために脅しをかけたことが明らかになっている。この間の状況は 総務省出身の 島根県知事が知事会見で 兵庫県の実体を 語っていた。

https://youtu.be/UTwRRnqCSV4?si=on-2NotOcElF6j6s

⑤やり直し選挙中に 斎藤擁護派のNHK党立花候補者が 斎藤氏を当選するための支援で立候補することを告げ、自分への投票を固辞し、いわゆる2馬力選挙を始めた。その街頭演説は、斎藤候補と入れ代わり立ち代わりの2人三脚で行われた。

⑥立花氏の選挙ポスターは、告発を行った元県民局長とは『 品格の無い 悪い人間であり、自分がそのために懲戒処分されるから、知事等の告発を行った 』として 『不倫xxx』『不同意性交xxx』なる文章をポスターを掲示板に貼り 政見放送でもテレビの中で兵庫県民に 虚偽の情報を流した。同時に宣伝カーや街頭演説では それを かなり立てた。

⑦選挙におけるおかしな行動や言論を批判され、NHK党の会見で PCの中味を見たこと、中に卑猥な倫理上問題のある文章や写真が存在し、その正当性を主張した。    しかしパソコンを知らないおじさんたちに、庶民は不信感を持った

⑧ー1 示した文章様式は一太郎であり、県のシステムは   

    WORDで県PCで作成はできない

 ー2 文章の日付は押収後の午後の時間であり、外から

    「文章のファイル」を元局長のデスクトップに

    コピーして張り付つけた疑いがある、

    文章は 元県民局長のUSBメモリーにあった個人

    情報の恐れがある。それを勝手にコピーした様

 

⑨選挙後には立花氏は<不同意性交は無かったとか,猥褻

写真は存在しなかった>とか、情報の誤りを表明して謝った、 

⑩少なくとも知事側近が言うところの 『倫理上好ましくない、文章の存在』に対して、100条委員会の結論を県会が賛成した後の知事の会見で言い出したことは、

猥褻な文章作成xxx』という非常に疑義のある、また悪意のある 告発と関係ない、 告発者誹謗発言では、日本国民とは思えない人間性が露見した、 その時記者からは『死人に口なし、死人に鞭打つな』との発言が起きた。