パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

1号機、冷却装置を手動停止 地震15分後

 
怒れ! これこそ人災ではないか! 隠していた!
 
東電事故に 税金は入れられない 
 
嘘を続けた 東電社員 民主党を 
石投げの刑に!!獄門磔に!!
 
 

福島第1原発 1号機、冷却装置を手動停止 地震15分後

毎日新聞 5月16日(月)22時3分配信
 東京電力福島第1原発1号機で地震直後、非常用冷却装置が津波到達前に停止していたことが、東電が16日公表した初期データから分かった。東電は「炉内の圧力が急激に低下したため、手動でいったん停止したとみられる」と説明している。手動での操作を繰り返すうちに津波が到達し、最終的に冷却機能喪失、炉心溶融に至った。近く始まる政府の事故原因究明や、東電の初期対応の検証につながる重要な内容だ。

【写真特集】こんな環境で作業を…作業員が撮影した福島第1原発

 東電が公開したのは▽福島第1原発の各種データの記録紙▽警報発生などの記録▽中央制御室の運転員による引き継ぎ日誌▽電源復旧作業など各種の操作実績--など。A4判で約2900ページに及ぶ。

 データによると、3月11日午後2時46分の地震発生直後、原子炉圧力容器に制御棒がすべて挿入され、原子炉が緊急停止。非常用ディーゼル発電機も正常に稼働した。1号機の原子炉を冷却する非常用復水器も自動で起動したが、約10分後、炉内の圧力が急激に低下したため、地震から約15分後の午後3時ごろ手動で停止されたとみられる。圧力容器のデータの変化をみると、その後、津波到達(同3時半ごろ)までの間に、何度か起動、停止を繰り返していた可能性があるという。東電は「この作業は運転手順書に基づき、炉内が冷えすぎないよう調整したのではないか」と説明している。津波の後、手動による起動の記録がある同6時10分までの間に復水器が機能していたかどうかは不明だ。

 一方、格納容器を破損から守るため、弁を開いて炉内の放射性物質を含む気体を排気するベントについては、1号機では12日午前9時15分から、手動で弁を開ける作業に入っていた。2号機は13~15日にかけて2回のベントを試みたが、格納容器の圧力低下は確認できなかった。3号機は13日以降、ベントを複数回繰り返していた

 福島第1原発の初期データは、原子力安全・保安院が東電に要求。原子炉圧力容器や格納容器の水位や温度、ベントの実績など、検証に欠かせない記録を回収し報告するよう4月25日に命じていた。【河内敏康、平野光芳、久野華代、関東晋慈】

 ◇炉心溶融早めた可能性も

 非常用復水器は、全電源喪失の際に唯一、原子炉を冷却できる装置だ。東電は「地震の16時間後に炉心の大部分が溶融した」とする解析結果を15日に公表したが、これほど速く炉心溶融が進むのは「非常用復水器が停止した」という想定に基づいていたからだ。非常用復水器が働けば、それだけ炉心溶融を遅らせられる。運転員の操作が炉心溶融を早めた可能性もある。

 地震発生後には大津波警報が発令され、原発内の作業員も認識していた。だが運転員は非常用復水器を動かす弁を開閉し続ける作業に追われた。東電は「非常用電源やポンプがすべてだめになることまでは想定しておらず、通常の手順に基づいた操作」と説明する。

 非常用復水器は古いタイプで、同原発では1号機にしかない。2~6号機と違い、駆動用のポンプを必要とせずに冷却できるが、弁の開閉でしか制御できない難点もある。非常用復水器を作動すると原子炉の温度や圧力が急激に下がり、炉を傷める危険性がある。健全に冷やすには難しい操作が避けられず、こうした作業が深刻な事態を招いた可能性も否めない。【酒造唯】