パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

すべてが 『 嘘 』 われわれ国民が 自分で考える力を

政府、東電の報道に何も疑問を生ぜず垂れ流しする マスコミ
それを隠すために 『 藁汚染、牛肉 』を ガンガン流すマスコミ

いまの 報道は 何かを隠すための マスコミ隠しが行われていることを
国民は知る必要がある。




嘘を見抜こう


藁がだめなら 牧草は そして野菜は? よく考えて!!
もうすべてが汚染されているわけだから その放射能汚染度が大切ではないか?
 
子供には! 
大人には!
どれだけの放射能が問題か?

福島県だけか? 
茨城は? 山形は? 岩手は?



<福島第1原発>避難解除の時期示さず 工程表見直し

毎日新聞 7月19日(火)20時41分配信
http://amd.c.yimg.jp/im_siggo.XHJz50rQDFK1N4m44HOQ---x200-y171-q90/amd/20110719-00000103-mai-000-7-thumb.jpg
拡大写真
記者会見に臨む東京電力の西沢俊夫社長。右は細野豪志原発事故担当相=東京都千代田区の東電本店で2011年7月19日午後8時9分、塩入正夫撮影
 政府と東京電力は19日、福島第1原発事故の収束へ向けた取り組みと被災者支援の工程表を見直し、これまでの進捗(しんちょく)状況と合わせて発表した。4月17日の工程表発表から3カ月間で「安定的な原子炉の冷却」を目指したステップ1の「達成」を宣言。今後3~6カ月で「冷温停止」を目指すステップ2も大筋で変更しなかったものの、原子炉格納容器の損傷部分の密閉は、ステップ2での達成を断念した。避難指示については、ステップ2達成時に解除の検討、実施に入るとしたが、具体的な時期は示さなかった。

 東電の事故収束の工程表と、政府が5月に策定した被災者支援の工程表はこれまで別々に改定されてきたが、今回初めて政府の原子力災害対策本部がまとめて発表した。

 東電の工程表では当初、格納容器を水で満たす「冠水」による冷却を目指したが、損傷部分からの大量の汚染水漏れによって断念。1~3号機を同時に冷やす「循環注水冷却システム」で対応することになり、損傷部分の密閉とともに冠水も今回の改定で削除された。東電の松本純原子力・立地本部長代理は「循環注水冷却で冷温停止状態に持ち込める見通しがついたため」と説明した。

 また、冷温停止状態について▽原子炉圧力容器底部の温度がおおむね100度以下▽格納容器からの放射性物質の放出を管理し、追加的放出による被ばく線量の大幅抑制--を実現した状況と初めて定義した。ただ、格納容器の損傷修復が条件でないため、ステップ2達成時でも微量の放射性物質の放出が続く可能性がある。

 6月20~28日に測定された放射線量がすべて原子炉建屋から放出された放射性物質によるものと仮定した試算結果も公表。放出量は毎時約10億ベクレルと推定され、事故直後(3月15日)の同約2000兆ベクレルと比べ約200万分の1に減少。原発から新たに放出されている放射性物質による被ばく線量は、敷地境界で年間最大1.7ミリシーベルトと推定された。経済産業省原子力安全・保安院の山形浩史・安全基準統括管理官はステップ2の数値目標として「法令の制限値である年間1ミリシーベルト以下に抑えたい」と語った。

 放射性物質による地下水の汚染を防ぐ壁の設置は、当初より前倒しして着手するとしながらも、完成時期はステップ2の達成後3年程度の「中期的課題」とした。「使用済み核燃料の取り出し作業の開始」も新たに中期的課題に明記した。【河内敏康、足立旬子、影山哲也】