パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

「戦争に慣れてしまってはいけない。」ダライ・ラマの戦争と平和に関するコメントが深い・・・



http://tabi-labo.com/wp-content/themes/tabilabo/images/logo.png

TABI LABO

より転載

http://img.tabi-labo.com/wp-content/uploads/2015/12/480592228-1038x576.jpg

「戦争に慣れてしまってはいけない。」ダライ・ラマ戦争と平和に関するコメントが深い・・・

ライ・ラマ14世が「戦争の現実性」について語った、言葉があります。人種や宗教を超えた“世界平和”実現に向けて、いま一人ひとりが何をすべきなのか?
世界を行脚する指導者の強いメッセージを紹介する「Collective-Evolution」より、ライターAjun Walia氏による長い解釈をそのままに紹介していきます。

「祈るだけでは何も解決しない」
チベット仏教最高指導者の
胸打つメッセージ

チベットダライ・ラマ14世は、最近「単に祈るだけではパリの事件のような、世界中で勃発する残虐行為を何ひとつ解決することはできない」とのメッセージを残しました。人間が生み出した問題の解決を神に求めるのは無意味。強く人々の心に響く言葉でした。これらの問題を生み出したのは私たちです。ならば、その解決もやはり私たち自身に委ねられている。そう、神ではありません。
彼の強い主張は瞬く間に広まり、世界の人々が向かうべき方向性を、大きく変える必要があることを気づかせてくれました。

パリ同時テロ攻撃のような今の時代の新しい戦争のかたち。そして、人間の洗脳について、ダライ・ラマは自らのウェブサイトで以下のようにメッセージを残しています。
Collective-Evolutionでは、今後も定期的にこの問題について取り上げています。いま、ダライ・ラマはどのように感じているのでしょうか?

戦争も軍事施設も
世界で生じる“暴力の源”

「戦争、そして各国の巨大な軍事施設は、すべて世界で起こる暴力の源です。
その目的が、守備や攻撃であるかに関わらず、これらの膨大で強力な組織は、
」人間を殺すためだけに存在しているようなもの。私たちは戦争の現実について
慎重に考える必要があります」
「いま、多くの人が軍による戦闘に、
なかば興奮状態を示し、傾倒しています。
自分の能力と勇気を証明する機会として
考えているのです」
「軍隊そのものを合法としているため、
私たちは“戦争”を受け入れるほか
ありません。戦争は犯罪であると感じ
てはいないでしょう。ですが、
それを受け入れること自体、犯罪行為に
等しいのです。実際には、
私たちは洗脳されています。戦争は
華やかでも魅力的でもありません。
ただ悲劇と苦しみがあるだけなのです」

誰のために戦っているのか?

ダライ・ラマが上記で触れたように、私たちは軍隊の任務が「誇りの持てるもの」だと信じ込まされているのではないでしょうか?
もちろん軍隊に所属する方々は、大きな勇気と良心を持って、国のために力を尽くそうと入隊したはずです。ですが、彼らは世界的な戦争やテロが、完全なでっち上げだということを知らないのです。自国を守るために信じるよう、生み出された敵は、彼ら自身の国が作り出したものだということを。

オタワ大学名誉教授Michel Chossudovsky経済博士は、以前演説の場で壇上から訴えかけました。「対テロによる世界的な戦争は、“偽り”の前提に基づいた、完全なるでっち上げだ」と。
兵士たちは、自国を守るために敵と立ち向かうことを、なかば洗脳的にインプットしてしまっていますが、その敵も同じように欧米の軍事同盟によって、金銭面など様々なサポートを受けているのです。

ダライ・ラマが主張するように、これこそ私たちが「戦争は受け入れられるもの」だと感じてしまう理由なのです。戦争は必要不可欠な行動だと信じ込まされてしまうカラクリ。

戦争に慣れてしまってはいけない

「現代の戦争は、これまでとは全く違う
展開で繰り広げられます。私たちが戦争

ついて話すことのリスクや、講義のため
に生きたまま火だるまになる人間がいる
ことには、目を向けません。高性能の
武器が技術力の証。そちらにばかり
目が行くように仕向けられているから
です」「戦争の広がりは、まるで強い炎。
ある戦闘地域が弱くなれば、指揮官は
そこに援軍を贈ります。
これは、戦争に加担していない人から
すれば、火を投げつけら
れたようなもの」「また、洗脳された私たちは、1人1人の
兵士の苦しみを考慮することができま
せん。
負傷すること、死を厭わない兵士など
いません。兵士の家族だって、彼らが
傷つくのを望んではいないのです。
もし1人の兵士が死んでしまった、もしくは一生背負う
傷を追ってしまった場合、彼の親戚や
友人は最低でも5~10人以上、
同じように苦しむはず。私たちは、こういった悲劇の広まりを
意識する必要があります。でも、
あまりにも混乱しているため、
そうできないのです」

兵士が戦争に加担することを
拒否できる世界へ

私たちが人を殺したり、戦争をやめようとするなら、まず「洗脳」されている兵士たちを目覚めさせる必要があります。銃のトリガーを引き、命令を与え、実行するのも人間。彼らは、自分がしていることは良いことだと考えているのです。それが戦争がいまもなお存在する理由。私たちが戦争を作りだし、それに加担し、長引かせているのです。
地球上のすべての人間が戦争に参加することを拒否した場合、どのようなことが起こるか想像してみてください。変化は自分自身の中から起こすもの。より多くの兵士が、そこで起こっていることに目を覚まし、戦争に行くことを拒否する必要があるのです。

どんな悪が国を圧迫し、国際的な問題を引き起こす残忍な独裁者がいたとしても、彼らが軍事組織を持っておらず、社会がそれを認めなければ、彼らは人を傷つけたり、多くの人を殺したりすることはできない訳ですから。
これまで操り人形のように戦争に加担してきた兵士の中には、事実に気づき発言し始めている人もます。下記の2記事はその象徴例。洗脳から目覚めるまでの、衝撃的な事実が多く語られています。
テロにより作られて戦争については、この記事をチェックしてみてください。

米軍事予算があれば
飢餓、貧困を解決できる

ダライ・ラマはその後、戦争がどんなにお金がかかるものなのかについて話しています。多くの人が同じ思いを抱いているはずです。アメリカの軍事予算を投入すれば、地球上の貧困と飢餓は完全になくなくすことができると。戦争にかかる膨大な資金はどこから生じるのか?それは統制された一部のエリートたちによって、無限にプリントアウトしているのだということも。
元カナダ国防相Paul Hellyer氏は「膨大なお金が、何も知らない議会と最高司令官によって、プロジェクトに費やされてきた」と暴露したことがあります。アイゼンハワー大統領が警告したように、軍産複合体は見当違いの力を存続させ強めるためのものです。もし、彼がこの時代に生きていたなら、この現状についてどう思うでしょう?
私たちがお金を道具として使用するなら、どうしてその多くを、地球上の皆のために食糧や避難所、衣類などを提供するために割り当てられないのでしょうか?防衛支出を使えば、こうした問題を解決できる国があるはずです。
私たちは皆、身の回りで起こっている暴力と殺害に嫌気が差しているはず。人間が動物に殺されるのは悲しいことですが、人間が他の人間によって殺されるのは考えられないことです。私たちは他の人間を、お互い兄弟姉妹のような仲間として考えられるよう、いっそう努力を積まなければいけません」
勇気を持って、世界に重要なメッセージを発信してくれたダライ・ラマに感謝したいと思います。彼のメッセージの全文はこちらから。

Top photo by Thomas Lohnes/Getty Images
Licensed material used with permission by Ajun Walia via Collective-Evolution

-------------------------------------


沖縄をダライ・ラマ法王が訪問したとき 招聘した新聞社やマスコミは 法王の平和主義から
基地の問題や 基地の撤去などを表明することを期待したが、
問題rが 支那が覇権を目指す限り それを止める努力は必要で、そのための基地存続は必要があるとのお話。 本当の平和とはそういうものだと 9条信仰者も しぶしぶ納得か?

ZEROさまのブログ『日出づる処の御国を護り、外国までも率いん心』より転載させて頂き」ました。
(以下、転載記事)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ニュアンスの乖離-ダライ・ラマ師、沖縄にて「米軍基地の存在は不幸」報道を巡って :

 
【11月12日 AFP】来日中のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)14世(77)は12日、沖縄県で行われた記者会見で、在日米軍基地が存在する現状は不幸なことと述べた。米軍兵士に……
≫続きを読む
応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/

 AFP通信が報じるは、訪日中のダライ・ラマ14世師の沖縄訪問。そこはシーシェパードべったりであったり北朝鮮万歳だったりするAFP通信だからか、沖縄二紙かと見紛うばかりのタイトルで報じられているが、報道記事によればダライ・ラマ師の御言葉は以下の通りである。

ダ1〉 「外国の軍事基地があることは正しいことではないが、不幸にも世界にはそういう状況が存在している」

つまりこの言葉を、少なくとも私が素直に解釈するならば、「この世に軍隊は無い方が幸福だが、不幸にして軍隊は必要である。と言う程度の軍隊必要論にも通じる米軍基地必要論である。が、当該AFP記事タイトルは「米軍基地の存在は「不幸」」であるから、あたかも沖縄の米軍基地に反対しているかのような、米軍基地不要論かのように銘打たれており、それ故に「沖縄二紙かと見紛うばかり」と私は評したのである。当該記事の〆を、先行するダライ・ラマ師の言葉、

〉  ダライ・ラマはまた、尖閣問題をめぐる日中の外交的緊張の緩和を呼びかけ、
ダ2〉「中国は日本を必要としており、日本も中国を必要としている」と語った。

としているのも、沖縄二紙を髣髴とさせる、即ちバリバリの偏向報道を思わせるものがある。

 実際、当該記事タイトルから受ける印象と、その報じるダライ・ラマ師の言葉上記ダ1〉を比較すれば、その乖離は相当なものであり、これまた変更報道との誹りを受けて然る可し、と考えるが、如何なものだろうか。

 チベットには駐留米軍基地があったならば、中国による併存は強行されず、ダライ・ラマ師が亡命する事もなかっただろうと考えれば、ダライ・ラマ師が「安易な米軍基地不要論」なぞ、唱える筈が無かろうに。