撮影:高橋邦典
もともと一つの国であったチベットは1949年、毛沢東によって武力侵略され、中国の一部として取り込まれた。「改革」の名のもと、僧院は破壊され、土地は取り上げられて、多くの人々が投獄された。チベット人は抵抗するが、大規模な中国軍に歯が立つはずもない。チベット仏教の高僧であり、指導者でもあったダライ・ラマは1959年、犠牲者を増やさないためにインドに亡命し、ダラムサラにチベット亡命政権を設立した。
フォト・ジャーナル<チベット人の焼身抗議>- 高橋邦典 第42回
僧院や住宅の取り壊しは続き、街にはいたるところに監視カメラや私服警官が目を光らせている。ダライ・ラマの肖像は禁止され、公の場でそれを掲げたり、「チベットに自由を」などと叫ぼうものなら即逮捕、拷問が待っている。チベット人たちは、言葉や文化を奪われ、自らの土地の中でも少数派となりつつある。
(2012年4月撮影)