「手足に鎖の生徒」と「集団レイプ」、女性たちが証言する中国の収容施設の内側
新彊の収容施設2カ所で中国語を数カ月教えたというケリビナル・シディクさん
(CNN) 中国政府が運営する新疆ウイグル自治区の収容施設に教師として着任した1日目、ケリビナル・シディクさんは兵士2人が若いウイグル族の女性1人を担架にのせて建物の外へ運び出すのを見た。 【映像】新疆ウイグル自治区の収容施設、女性たちが語る内部 「女性の顔には生気が全くなかった。頬の色は失われ、呼吸もしていなかった」と証言するシディクさんは、元小学校教師。やむを得ない事情により数カ月間、新彊の収容施設2カ所で中国語を教えたという。2017年のことだった。 施設に勤務していた女性警官はこの後、運ばれた女性が出血多量で死亡したと告げたが、その原因は明らかにしなかった。この一件を皮切りに、女性警官はいくつもの話をシディクさんに聞かせることになる。3カ月間教師として働いたその施設は厳重な警備が敷かれた建物で、女性のための収容所だった。 シディクさんによれば、その女性警官は上司の命令で施設内でのレイプの報告を調査するため配属されたと説明していた。CNNはこの説明を裏付ける証拠を持っていない。ただシディクさんはそこで自分が見聞きしたことについて、非常に精神にこたえる内容で気分が悪くなったと振り返る。 シディクさんの訴えは、元収容者らのものと共通する。彼女らが語るのは、中国の巨大な収容所ネットワークの内部で行われているレイプや組織的な性的虐待だ。 シディクさんの証言が希少なのは、収容施設の中で働いていた職員がじかに経験した内容だからだ。米国政府は中国がウイグル族や他のイスラム系の少数民族に対するジェノサイド(集団殺害)を行っていると非難。弾圧の手段として大規模な拘束や拷問、不妊・中絶手術の強制などを挙げている。 これに対し中国政府は、ジェノサイドの非難を事実ではないと否定。CNNへの声明で、新彊において、いわゆる「組織的な女性への性的暴行や虐待」は行われていないと反論した。 しかしシディクさんは、女性警官から男性警官がそうした行為について自慢げに話す様子を聞かされたと証言する。「(男性警官たちは)夜に酒を飲むと、どうやって女性たちをレイプし、拷問したかを互いに言い合うそうだ」。現在オランダに住むシディクさんは、CNNの取材に答えてそう説明した。 収容所の内側 ウズベク族のシディクさんは新彊で育ち、28年間小学校の教師として6~13歳の子どもたちを教えてきた。2016年9月、サイバク地区の教育委員会の会議に呼ばれ、「読み書きのできない人たち」を対象にした仕事に就くよう言われたという。 17年3月、新しい生徒たちと対面した。約100人の男性とひと握りの女性だ。「彼らは教室に入ってきた。手足を鎖でつながれていた」(シディクさん) 初めての授業で、板書しようと黒板の方を向くと、背後から収容者たちの泣き声が聞こえた。「少しだけ振り返ると、彼らの涙が頬を伝って流れ落ちるのが見えた。女性の収容者たちは声を上げて泣いていた」(シディクさん) 若い収容者たちは、施設に来た当初こそ「健康で丈夫な、目も生き生きとしている状態」だが、すぐに体調を崩し、衰弱したという。教室は施設の地下にあったが、叫び声が聞こえることがあった。それについて尋ねると、男性警官は収容者が拷問されていると答えた。 「そこで教えている間、身の毛がよだつ状況を目の当たりにしてきた」(シディクさん) CNNには、シディクさんが語った収容施設内の話が事実なのかどうか確かめる手段がない。しかし、新彊の複数の元収容者が以前CNNの取材に答え、政治的な洗脳や虐待を受けていたと証言。現在は海外に住むウイグル族の人たちも、親類が収容施設に入ったまま帰ってこない実情を訴えていた。CNNに寄せられた漏洩(ろうえい)文書が示すところによれば、ウイグル族の人々はひげを生やしているとかベールを着用しているといった些細(ささい)なことで収容施設に送られることもあるという。 中国政府は、収容施設が「職業訓練センター」だと主張。運営は当局の戦略の一環であり、暴力的なイスラム過激主義の撲滅と雇用創出の両方を念頭に置いていると説明する。 新疆ウイグル自治区・共産党宣伝部の報道担当者は今月1日、政府の記者会見で「ウイグル族のイスラム教徒数千人を一斉検挙している事実はない」と述べた。 「我々が法に従って取り締まったのは、一部の凶悪でしぶとい過激主義グループの頭目たちや中心メンバーたちだ。その一方で、宗教的な過激主義に染まり、軽微な犯罪を犯した人々には救済の手を差し伸べている」(同担当者) 「そして私は集団レイプされた」 トゥルスナイ・ジヤウドゥンさんは、何の罪も犯していないにもかかわらず拘束されたと訴える。17年4月、公的な書類を入手するため新疆ウイグル自治区のキュネス県に帰省した時に初めて拘束された。当時は夫と隣国のカザフスタンに暮らして5年が経過していた。 夫のハルミルザ・ハリクさんはカザフ族で拘束はされず、ジヤウドゥンさんを追ってキュネス県職業訓練学校に向かった。カザフスタンからCNNの電話取材に応じたハリクさんは、「学校の鉄の門越しに2人で話をした」とその時の状況を振り返る。「私を見て彼女は泣き出した。怖がることはないと言った。(中略)法を犯していないのだから、心配することなど何もない」 当局はジヤウドゥンさんの身柄を1カ月拘束した後釈放したが、18年3月に収容施設へ呼び戻した。それが9カ月にわたる悪夢の始まりだったとジヤウドゥンさんは強調する。 米国からCNNの取材に応じたジヤウドゥンさんが語ったところによると、収容された監房には他に女性が20人ほどいた。そこでは食事も水もほとんど与えられず、トイレの使用は1日1回しか許されなかった。使用する時間も3~5分と決められており、「それ以上時間がかかると、電流の流れる警棒で感電させられた」(ジヤウドゥンさん) 収容されている間、警官からはカザフスタンで暮らした年数について尋ねられた。ウイグル族の亡命者とつながりがあるかどうかも問われたという。 ある尋問の最中、複数の警官から殴る蹴るの暴行を受けて気を失った。また別の時には、2人の女性警官がまだ傷の残るジヤウドゥンさんを別の部屋へ連れていき、テーブルの上へ寝かせた。「彼女らは私の体の中に警棒を入れて、電流を流した。私は失神した」(ジヤウドゥンさん) それから10日後、今度は男性警官の集団に監房から連れ出された。「隣の部屋で、別の女性が泣き叫んでいるのが聞こえた。5~6人くらいの男がその部屋に入っていくのが見えた。女性を拷問しているのだと思ったが、間もなく私は集団でレイプされた。それが終わってから、彼女も同じことをされたのだと分かった」。ジヤウドゥンさんは涙を流しながらそう振り返った。収容施設にいる間、こうした被害には何度も遭っていたという。 「警官らの残忍さは度を越していた。相手を痛がらせ、殴って体を傷つけた。頭を壁に打ちつけられもした。(中略)そういうやり方で私たちを罰していた」(ジヤウドゥンさん) レイプと拷問に関するジヤウドゥンさんの糾弾は、最初に英BBCが報じた。CNNはこれらの主張の信憑(しんぴょう)性を独自に確認できていないが、その内容はカザフスタン国籍のウイグル族であるグリバハル・ジェリロワさんのものと共通するところがある。 昨年7月にCNNの取材に答えたジェリロワさんは、17年5月に収容施設に入れられた際、「刑務所のような」部屋に20人ほどの女性たちとともに閉じ込められたと語っていた。 ある時、収容施設で性的暴行を受けたジェリロワさんは、相手の警官に面と向かってこう言った。「恥ずかしくないの? あなたにも母親や姉妹がいるでしょう。どうして私にこんなまねができるの?」。すると警官は電流棒でジェリロワさんを殴り、「お前は人間に見えない」と言い放ったという。 19年9月26日の夜、収容施設でのことを口外しないよう中国当局から警告された後で、ジヤウドゥンさんは徒歩で国境を越え、夫の待つカザフスタンに帰った。 しかしそれからの数日間、ジヤウドゥンさんの健康状態は悪化し、膣からの出血に苦しんだという。 昨年、ジヤウドゥンさんは治療のため米国に渡った。到着後すぐに医師らは手術によってジヤウドゥンさんの子宮を摘出した。診療記録をCNNが確認したところ、ジヤウドゥンさんには骨盤膿瘍(のうよう)、膣出血、結核の診断が下っていた。 医学的な合併症を患ったことについて、ジヤウドゥンさんは新彊の収容施設での扱いが原因だとしている。CNNはこの主張を実証できていない。 夫のハリクさんは「(収容施設を出てから)彼女は中で経験したことについて何も話さなかった」「時々、彼女が夜中に泣いていたりすると、猛烈な怒りがこみ上げてきた。ひどい経験をしたとわかってはいたが、それを尋ねる勇気はなかった」と語った。 中国側は否定、個人攻撃も CNNに宛てた声明で、中国外務省は3人の女性たちによる訴えに直接は答えなかったものの、疑惑に関しては全面的に否定する見解を打ち出した。 「当該のメディアに、正誤を判別する能力があることを期待する。虚偽のニュースや偏向報道にだまされたり、誤解させられたりしないよう願う」。外務省はこのように述べたうえで、同省が言うところの職業訓練センターについて、「女性を含む訓練生たちの基本的な権利は侵害されず守られている。いかなる形であれ、訓練生たちを侮辱、虐待することは固く禁じている」と付け加えた。 新疆ウイグル自治区の行政府にコメントを求めたが、現時点で返答はない。 今月3日の記者会見で、中国当局は少数民族の女性数人を紹介。当局の用意したシステムを「卒業」し、「どのように過激思想を排除してもらえたかを共有した」と説明した。また大掛かりなレイプや強制不妊手術に関する報道は「全くばかげた話だ」と一蹴した。国営メディアも、声を上げた女性たちを個人的に攻撃することでその主張の信頼性をおとしめようとしている。 例えば環球時報は10日付の記事で、グリバハル・ジェリロワさんを「役者」と非難。トゥルスナイ・ジヤウドゥンさんは強制的に不妊手術を施されたとうそをついているとの見方を示した。後者に関しては高位の当局者の言葉を引用し、「彼女の家族全員が、生まれつき不妊であることを承知している」と報じた。ジヤウドゥンさんはCNNに対し、強制されたのは子宮内避妊具(IUD)の挿入であって、不妊手術ではないと述べた。 ジヤウドゥンさんは、自分には告発をでっちあげる理由がないと指摘。「40代の女性である私が、こんな話を喜んで世界中に広めると思うのか?」と、問いかけた。 「彼らには、自分にとって怖いものはもう何もないと伝えたい。彼らがすでに私の魂を殺してしまったからだ」(ジヤウドゥンさん) 冒頭の教師のシディクさんは、夫から次のように告げられたと明かす。政府の当局者が自宅にやってきて、4時間にわたり夫に短い動画の撮影方法を指導した。収容施設の中にいたという妻の主張を否定する内容の動画だ。 夫は、決して新疆に戻ってこないよう念を押したという。「(対話アプリの)微信(ウィーチャット)もまたブロックされたので、状況は分からない。夫は今生きているのだろうか、それとも死んでしまったのだろうか」(シディクさん)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
戦後の70年代に入り、朝日新聞と旧社会党が作った戦時中の慰安婦問題も 造語の「従軍慰安婦」とか「性奴隷」という言葉を作り 朝鮮半島やアジア各地で 女性狩りを 日本軍が行ったという 中国共産党が画策するプロパガンダを 国連上で拡大炎上させた。
欧米にも「嘘」を伝えることで、日本人の 対中国共産党への 反中国の動きを止めてきた、無策、無能の親中国の金や利権に踊らされた政府や外務省の日本人たちが存在する。
今また反中国での動きを抑えるために、朝鮮半島を使い、我が国に襲いかかる反撃の一つに、日本政府、役人を使っての過去の歴史の書き換えが行われているのだ。
遊郭に勤めていた女性たちが、日本軍を追いかけて戦場に慰安所と称する施設を作り、彼女たちも必死で働いて、内地では稼げないような高額の報酬を手にした。 残念ながら終戦時の新円切り替えで、預金通帳の金額は千分の一以下になってしまった。
それの補償を求める裁判から戦後の話が始まり、裁判で取れないと分かった時に、朝日新聞が 「20万人の韓国人女性」が 日本軍によって強制収容されて、戦地の売春婦として強制労働されたという嘘記事が 独り歩きをして、日本政府 政治家の韓国や中国への忖度でアジアでの 韓国や中国での蛮行や 嘘の賠償問題にピリオドがつけなくなってしまったのである。
慰安婦としてのほとんどが内地から移動した日本人であり、半島出身者は其の1割にも満たぬと言うが、残りの9割の日本人慰安婦の方々への何らかの補償という話は 旧社会党も共産党も言ってこなかった。現代人は 慰安婦=韓国人性奴隷だけだと思っている節もある。彼らはプロの女性たちで、売春という職業であった事を忘れてはならない。法律でも戦後まで 「売春」は違法ではなかった事を思い出してほしい。 現在でも韓国からの大量の売春婦の出稼ぎは一般に知られているところである。
朝日新聞は数年前に嘘記事に対して 間違いは認めるものの、嘘記事とは言わず、英語における発信においては殆ど伝えず、いまも間違った事実関係を垂れ流している。 書いた記者本人も 最高裁判所にまで、彼を誹謗したとして、嘘記事を指摘した 識者を訴追するも、最高裁判所は この記事が事実無根であり、嘘記事という事を認めて、全面敗訴になっても、謝らない、最悪の日本の戦後史の汚点である。 もちろん朝日新聞もこの件は小さく伝えたが、彼の裁判には100人以上の弁護士が参加したが、彼らからも謝罪の言葉すら出てこないのが実態である。
そういう状況にもかかわらず、日本の役所は訳の分からないことを教科書に盛り込んで嘘を伝えようとする。
東大を出たバカと 帰化人から努力して 政界や経済界に上がった似非日本人が繰り返す、日本を貶める 数々の事件や政策。
許されるべきではない。 そんなに日本が嫌いで有れば帰化するべきではない、住み続けるべきではない。
国家を歌わず、国旗を敬わず、日本を貶める人々に、やっと日本人がものを言い始めているのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各位
「つくる会CH」の特番をご覧になられた方はすでにご存じの通りですが、1月28日に行った二度目の申入書に対し、文科省教科書課から回答がきました。内容は、下記のとおりです。2月24日の集会では、これに対する全面的な反論を展開します。ぜひ、
5時半までに憲政記念館(永田町)においで下さい。
- 文科省教科書課が全面拒否の回答
2月16日、つくる会事務所に文科省教科書課からファックスで、1月28日付文科大臣あての「申入書(2)」への回答が届きました。その内容は以下の通りです。(対応する質問を回答の前に付けました。)
<質問1.>
萩生田文部科学大臣は、「従軍慰安婦」の記述が「義務教育諸学校教科用図書検定基準」で定めている「閣議決定その他の方法により示された政府の統一的な見解」に反しているとお考えになりますか。反していないとお考えの場合には、併せてその理由をご回答下さい。
<質問1について>
当該図書においては、いわゆる従軍慰安婦について、軍や官憲による強制的な連行があったとは記述されておりません。また、注釈と本文の記述との関係の程度や性格には様々なものがあり、当該箇所の注釈の記述について、本文で記述された「徴用され」「労働を強いられた」と同様の強制性を示しているものとは必ずしも言えません。
そのような記述について、「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述も見当たらなかった」という政府見解に基づいた記述ではないとして検定意見を付す必要はないと教科用図書検定調査審議会で判断されたものであり、発行者に対して訂正を勧告することは考えておりません。
<質問2>
同様に萩生田文部科学大臣は、「従軍慰安婦」の記述が「義務教育諸学校教科用図書検定基準」で定めている「最高裁判所の判例」に反しているとお考えになりますか。反していないとお考えの場合は併せて理由をご回答下さい。
<質問2について>
前回の申入書で御指摘のあった「最高裁判例」は、朝日新聞の元記者植村隆氏(原告)が書いた「A氏が女子挺身隊の名で日本軍によって戦場に強制連行され、日本軍相手に売春行為を強いられた「朝鮮人従軍慰安婦」である」とする記事について、「事実と異なる記事を敢えて執筆した」「捏造」と批評した被告側の記事に対し、同氏が名誉棄損として損害賠償を請求したものです。
この件に関する事実認定は、一般的な「従軍慰安婦」についてなされたものではなくあくまでA氏が慰安婦となった経緯等の個別の事情や、用語としての「女子挺身隊」と「従軍慰安婦」の異同、さらにそれらを原告が認識していたか否か等を踏まえて行われたものです。その結果として、当時A氏に関する記事について被告側が事実と異なると信じたことには相当の理由があるということを認定したものです。
従って、当該図書の記述が最高裁の判決に沿っていないとは言えないものと考えます。
<質問3>
萩生田文部科学大臣は、上記の訂正申請勧告を行うご意思がありますか。ご意思がない場合には、その理由をご回答下さい。
<質問3について>
御指摘の図書の記述については、教科用図書検定基準等に基づき、教科用図書検定調査審議会の学術的・専門的な審議の結果、検定意見は付されなかったものですので、記述の訂正を発行者に勧告することは考えておりません。
各位
高市 早苗 衆議院議員 自由民主党
原田 義昭 衆議院議員 自由民主党
松沢 成文 参議院議員 日本維新の会
山田 宏 参議院議員 自由民主党
杉田 水脈 衆議院議員 自由民主党
藤田 文武 衆議院議員 日本維新の会
藤岡 信勝 つくる会副会長
山本優美子 「慰安婦の真実」国民運動幹事長
高池 勝彦 つくる会会長
加瀬 英明 「慰安婦の真実」国民運動代表
鈴木 正人 教科書を良くする地方議員の会会長
ケント・ギルバート 米カリフォルニア州弁護士
大髙 未貴 ジャーナリスト(ビデオメッセージ)
三浦小太郎 つくる会理事
原口 美穂 つくる会CHキャスター
諸橋 茂一 つくる会理事
茂木 弘道 「慰安婦の真実」国民運動幹事
西村 幸祐 批評家
杉原誠四郎 つくる会顧問