津波がきても大丈夫? 防潮堤の高さが隣接の市町で3mも違うワケは 巨大地震に備えて
静岡県の駿河湾に面する焼津市と吉田町で相次いで新たな防潮堤が整備された。大井川をはさんで隣り合う市町だ。ただ防潮堤の高さ(海抜)は焼津市が8.2mなのに吉田町は11.8mで、3m以上違う。同じ海に面しているのになぜ防潮堤の高さが違うのだろうか。
吉田町は11.8m 最大津波高を上回る
吉田町の防潮堤を取材する菱川記者
政府の地震調査委員会が40年以内に90%の確率で発生すると判断している南海トラフ巨大地震。 5月14日、吉田町で防潮堤の完成を記念した式典が開かれた。 完成した川尻防潮堤は吉田漁港の東側に位置し、高さが海抜11.8m、長さが1.5kmだ。 菱川拓斗記者 「吉田町では南海トラフ巨大地震で、最大で9mの津波が襲うと想定されています。完成した防潮堤は、想定される津波の高さを3mほど上回っています」
吉田町の新防潮堤
もともと海抜6.2mの防潮堤があったが、巨大地震に対応するため国土交通省が5年前から補強工事を開始した。 さらに吉田町が4億円余りを費やし、盛り土や側道の整備を進めてきた。想定される最大の津波の高さを超える防潮堤は、吉田町によると全国的にも珍しいという。
大震災をきっかけに“鉄壁の街”に
吉田町の津波想定浸水域(新防潮堤の完成前)
きっかけは沿岸部に津波による甚大な被害を与えた東日本大震災だった。 吉田町川尻地区・松浦祐之自治会長: この地区の海抜は3.2mですが、3.2mでは(津波に)襲われる。(東日本大震災の)映像を見る限り電柱の上の方まで津波がきていますので、川尻地区の人たちは不安を抱えいました 吉田町は町の面積の約4割が海抜5m以下だ。南海トラフの地震によって最大9mの津波が襲い、約10分以内に町の6割近くが浸水すると予想されている。
焼津市は8.2m 津波浸水面積を8割減へ
焼津市の新防潮堤
大井川を挟んで吉田町と隣接する焼津市。焼津市でも5月に新たな防潮堤が完成した。「潮風グリーンウォーク」と名付けられ、散策路が整備されているのが特徴だ。 菱川記者 「今私がいる場所がもともとあった堤防です。ここからさらに海抜8.2mまで盛り土をしたり木を植えたりすることによって、津波が来ても崩れにくい構造となっています」 防潮堤は長さ4.5km、高さは海抜8.2mで、焼津市と国が6年にわたり約37億円をかけて建設した。
東日本大震災の翌年に人口が1000人以上減少した焼津市。南海トラフの地震で想定される最大の津波が押し寄せた場合、沿岸部を中心に市の面積の2割近くの約13.4平方キロメートルが浸水すると想定されて、市民は不安を抱えていた。 市民 「東北の地震を見て津波に対してどういていいかと思っていたけど、その対策がされるのはありがたい」 震災以降、焼津市は津波避難タワーや高台広場の整備を進めてきた。防潮堤などを整備することで、津波で浸水する面積の85%を減らすことができるという。
最大津波高より低いけど大丈夫?
防潮堤の海抜は最大津波高より低い
しかし防潮堤の高さ8.2mは、焼津市で想定される最大津波10mより低い。 焼津市の沿岸部で40年以上釣具店を経営してきた荒砂やよいさんを取材した。 釣具店経営・荒砂やよいさん: 子供が小さかった頃に6mの堤防を作って、その後に東日本大震災があって「6mでは危ない」ということで8mになった。それまでは家から海が見えて船も見えたけど、8mになったら船も何も見えなくなった
焼津市民:8mでいいのかな
防潮堤に期待を寄せているが、完成してもその高さに不安は残ると言う。 荒砂やよいさん: (新しい防潮堤は)安心は安心だけど「8mでいいのかな」と(近所の人と)よく言っている。自分たちの建物や避難タワーで津波から逃れるしかない
市民の不安を、焼津市の担当者にぶつけてみた。 焼津市河川課・小長谷雅彦課長: 最大クラス「レベル2」の(10mの)津波に対しても、(8.2mの新防潮堤は)浸水想定面積を減らし市民が避難する時間を稼ぐなど、被害を最小化することができます
津波のレベル1とレベル2
国土交通省資料より
津波のレベル1とレベル2の違いを理解しておく必要がありそうだ。レベル2は発生頻度は極めて低いものの発生すれば甚大な被害をもたらす最大クラスの津波で、発生頻度は数百年から千年に1回だ。これに対しレベル1は最大クラスに比べ津波高は低いものの大きな被害をもたらす津波で、発生頻度は数十年から百数十年に1回だ。 防潮堤の高さについて、国はレベル1の津波を参考にしている。最大クラスのレベル2にあわせ防潮堤を高くすることは、費用の他、海岸の環境や利用にも影響するからだ。ただ防潮堤の高さはレベル1にあわせても、浸水予想や避難計画は最大のレベル2を参考にするよう自治体に求めている。
焼津防潮堤の8.2mはレベル1に対応
焼津市で想定される津波はレベル1が8.2m、レベル2が10mで、新防潮堤の海抜8.2mはレベル1に対応できている。 一方で、吉田町で想定される津波はレベル2が9mで、新防潮堤の11.8mはそれを大幅に上回っている。吉田町も自慢するように“全国的にも珍しい”のだ。