パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

中国から30万人の台湾人が逃げ出した。 人質にされる日本人は自業自得かもしれないが、笑顔で日本人の悲劇を笑う政府関係者たちは何なのか?・・・・・・・

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 「宮崎正弘の国際情勢解題」 
    令和五年(2023)4月13日(木曜日)
        通巻第7705号 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 そして中国から台湾人がいなくなった
  中国から30万人の台湾人が逃げ出して。。。
****************************************

 1980年代、中国が改革開放に転じたとき海外華僑は半信半疑だった。
最初は香港の華僑が、それも零細企業がスイッチの部品とか、プラスチック成形機を運んで、人件費の安さに惹かれ中国に進出した。
といっても広東語の通じる広州から深せんにかけて進出した地域は限定されていた。広東人にとって上海語はまったく理解できない。

 華僑コネクションを通じて噂を伝え聞いた台湾人が、おそるおそる、繊維、プラスチック、玩具、軽工業や機械部品の工場を大陸に移管し始めた。第一に台湾語は福建語の変形だから言葉が通じる福州厦門あたりへ。第二の理由は言葉だった。アパレル進出の台湾工場では大陸の女工さんたちを台湾の五分の一以下の給与で雇用できた。

 台湾企業の中国投資ブームが起こった。ウーロン茶のノウハウから唐墨の処理方法まで台湾人が大陸へ持ち込んだ。台湾の経営者のなかには現地妻を抱える手合いもかなり夥しく、そのお手当の安さを吹聴したものだった。

ここでマフィアが絡み出した。台湾人の住まいを狙う窃盗、強盗事件が頻発。殺人事件も相当数にのぼった。ついで脅迫、誘拐による身代金、美人局ときた。

政治的に見ると江沢民から胡錦濤時代の二十年間、中国ではかなりの程度まで商業活動は自由で、ぼちぼちスナックがナイトクラブとなり、高給バアやらワインバー、なかには日本酒の銘酒をそろえたバアもできた。めざましい経済発展がおきた。
倶楽部は大概が銀座の真似でボトルキープの棚がめだった。殆どのビジネスホテルにカラオケバーがあった。

 1990年代に台湾は中国投資を上限5000万ドルとして正式に許可し始める。
 台湾プラスチックの王永慶会長に、この頃インタビューに行ったが、上限額を超える投資を中国大陸になすというので「禁止されているのでは?」と聞いた。
王は「米国子会社の投資とするので台湾の規制には引っかからない」とあっけらかんとしていた。

金門島の知事に会いに行くと、「台湾から対岸の厦門へ橋をかける」と豪語しはじめ、具体的な青写真を見せてくれた。
「台湾侵略にミサイルを配備している国に金門島から橋を繋げるのは危険では?」と尋ねた。「大丈夫、われわれは中国人同士、考えていることはわかる」と胸を張った。


 ▲42万から16万人と三分の一近くまで激減した

 2011年、中国に40万人の台湾人が駐在、あるいは移住してい
 2015年、42万人となった。おそらくピーク、習近平の台湾強攻策が始まった。
 2020年、往時の半分近い242000人に減った。理由はコロナ、共産党の強硬な態度、そして中国以外への工場移転である。このころ、台湾の世論調査では台湾独立をのぞむ台湾人が過半、現状維持が25・7%、両岸統一を語る人は11・8%だった。

 2021年 中国に滞在している台湾人は163000人に激減した。その傾向は歯止めがかからず、現在はもっと減っているはずである

 主因はコロナ災禍で、工場を休業し台湾へ帰り、そのまま戻らなかった。くわえて習近平の独裁が確定し、台湾統一を前面にだして軍事訓練、威嚇を本格化させたため嫌気をさすようになった。

 つぎに人件費の高騰で川下産業の典型、繊維や玩具、雑貨などは中国からベトナムへ、カンボジアへ、そしてバングラデシュへ工場を移転した。台湾企業の繊維の町だった厦門近辺はゴーストタウン化した。

結局、台湾企業も技術を盗まれ、投資した工場はかれらに乗っ取られ、愛人たちはさっさと金を持ち逃げ、投資そのものが間違いだったことに気がついた。
日本企業諸氏、この台湾起業家たちの教訓をどう読むか?
    ◎☆□☆み□☆☆□や☆◎☆□ざ☆□☆◎き☆□☆◎  

 

 

中国の関係者を 外務大臣に据える 

日本政府

国民も 山口県民も 

   『馬鹿じゃない?』

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本の外務大臣として、およそ3年3カ月ぶりに中国を訪問している林芳正外務大臣。2日、中国・外交トップの王毅政治局委員らと会談。拘束された日本人男性の早期解放を強く求めた。

 

■“約4時間”外相会談 解放は…中国「法に基づき処理

 

3年3カ月ぶりとなった日本の外務大臣の中国訪問。2日午後、林大臣は中国の外交トップ・王毅政治局委員と会談を行った。

 

林大臣:「建設的で安定的な日中関係の構築という大きな方向性について、改めて一致していく。これは、極めて重要なことだと思います」

 

王毅政治局委員:「林外務大臣は、我々の古い友人でありますが、長年にわたり、中日友好の事業に携わってきました。これに対して評価したいと思います」

 

外務省によると、林大臣は先月、北京で拘束された日本人男性の早期解放を強く求めたという。

 

王毅氏との会談に先立って行われた、林大臣と秦剛外相との会談は、予定時間を大幅に超え、4時間近くに及んだ。

 

林大臣:「最近、北京で発生した新たな邦人拘束事案に抗議し、当該邦人の早期解放、これを含めて我が国の厳正な立場を強く申し入れました」

 

この会談でも、林大臣は日本人男性の解放を強く求めたが、中国側は「法に基づき処理する」と述べるにとどめた。

 

■李強首相“経済関係の重要性”…日本と協力強化狙いか

 

また、秦剛外相との会談後には、習近平国家主席に次ぐ、中国共産党のナンバー2・李強首相を表敬訪問した。

 

林大臣:「お目にかかれて光栄です」

 

李強首相:「こんにちは、歓迎します」

 

会談冒頭、林大臣は李強氏が先月の全人代で首相に選ばれたことを祝福。そのうえで、「建設的かつ安定的な関係」の構築のため、各レベルで緊密な意思疎通が必要だと強調した。

 

一方、李強首相からは、自身の経験談も交え、日中の経済関係の重要性について発言があったという。

 

アメリカとの対立などで経済が減速するなか、日本との協力を強化したいという中国側の狙いがあるとみられている。

 

(「大下容子ワイド!スクランブル」2023年4月3日放送分より)

 

貼り付け元  <https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000293877.html>