パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

これって、デニー知事の県民投票条例違反ではないのか。



狼魔人日記  より転載
沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

2019-02-1313:56:59 | 辺野古訴訟

NO!残紙キャンペーンサイト

これって、デニー知事の県民投票条例違反ではないのか。

沖縄2紙は見て見ぬふりだし。
自民党県連は戦意喪失の試合放棄だし。
今の沖縄県は、「赤信号みんなで渡れば怖くない」の状況なのか。
 

玉城デニー沖縄県知事辺野古新基地を造らせない」 県議会で演説

沖縄県の玉城(たまき)デニー知事は13日午前、沖縄県議会での演説で「辺野古に新基地を造らせないという公約の実現に向けて、ぶれることなく前進税例で取り組む」と述べ、米軍普天間飛行場(宜野湾=ぎのわん=市)の名護市辺野古移設に反対する考えを改めて表明した。移設を推進する政府への対応に関しては「司法ではなく対話によって解決策を求めていく」と説明した。
 
玉城氏はまた、辺野古移設の阻止に向けて「法令に基づく権限」を行使する考えも示した。県は埋め立て現場でサンゴを移植するための特別採補許可を出しておらず、埋め立て承認の撤回が裁判などで無効と判断されても再び撤回を行うことも検討している。
 
普天間飛行場に関し、玉城氏は「1日も早い運用停止を日米両政府に求めてまいる」と従来の立場を繰り返した。また「日米安全保障体制が重要であるならば、本来、その負担も日本国民全体で担うべきだ」とも述べたが、具体的な普天間飛行場の移設先に関しては言及しなかった。
 
このほか、日米地位協定の改定、米海兵隊の垂直離着陸機オスプレイV22の配備撤回、米軍と県を構成員とする協議会設置を求める姿勢を強調した。
 
中国公船が領海侵犯を繰り返している尖閣諸島石垣市)に関しては「住民に不安を与えている」と指摘し、住民の安全確保を国に要請する考えを示した。その上で「多面的な分野の交流を通じ、諸国民との信頼の構築を図り、地域の平和と発展に貢献する」と述べた。
【関連記事】

県民投票、            【視点】なぜ  「賛成」と       言えないのか

2019-02-1309:59:17 | 辺野古訴訟

NO!残紙キャンペーンサイト

なぜ「賛成」と言えないのか?

沖縄2紙が、「反対にあらずば県民にあらず」という印象報道を連日まき散らしているからだ。

【視点】なぜ「賛成」と言えないのか

辺野古米軍基地建設のための埋め立て」の賛否を問う県民投票があす14日告示される。政府は県民投票の結果にかかわりなく、米軍普天間飛行場辺野古移設工事を進める考えを示しており、県民投票に工事を止める直接的な効力はない。
ただ埋め立て承認撤回を巡り、今後予想される県と国の法廷闘争で、県や反対派は、反対多数の結果を得て、有利な材料に使いたい思惑がある。県民投票の結果が辺野古移設の行方に全く影響がないとも言えまい。
県民投票に公職選挙法は適用されないため、告示を前に、県内各地では集会や街頭活動、ビラ配布などで「反対」を呼び掛ける投票活動が活発化している。一方で辺野古移設容認の自民党は表立った運動を控え、静観の構えを示す。「反対」運動だけが一方的に盛り上がるという異様な状況になっている。
もともと自民党辺野古移設「容認」は「賛成」とはニュアンスが違う。「苦渋の選択」であることが前提になっているからだ。県民投票改正を巡る与野党協議では一時、「普天間飛行場移設のための辺野古埋め立てはやむを得ない」などという選択肢に変更することを要求した。一般県民の間で「賛成」を「容認」に変えてはどうかという声もあった。基地反対派の宣伝活動が活発で、辺野古移設に対するイメージが著しく悪い沖縄では「賛成」という選択肢に投票するよう呼び掛ける運動はしにくいのが現実だ。
「『辺野古住民投票の会」の元山仁士郎代表は「賛成の人は賛成の団体をつくって運動すればいい」と話したが、告示直前になっても、そのような動きは見られない。
7日に開かれた県主催の県民投票フォーラムでは、ほかならぬ基地反対派の有識者から、沖縄のそうした雰囲気を懸念する声が上がった。沖縄国際大・大学院教授の前泊博盛氏は「沖縄の基地問題の最大の欠点は、賛成派が賛成の意見を言えない環境にある」と指摘。「辺野古の警備の警察官はマスクで顔を隠している。なぜ顔を隠さないと警備もできないのか。名前を出して賛成と言えない理由は何か」と問題提起した。
辺野古移設問題を争点とする選挙があるたび「議論が盛り上がらない」と言われる。県内では普天間飛行場の危険除去などの辺野古移設のメリットがほとんど周知されず「新基地建設」であるという誤解が根強く残っているためだ。今回の県民投票でも、そうした問題点を解消できていない。
県民投票を周知する県の公式サイトに対しても、辺野古移設の原点が普天間飛行場の危険除去であることや、県、宜野湾市民が同飛行場の返還を求めてきた歴史的経緯が掲載されていないという指摘が出ている。
県民投票は24日に全市町村で実施されることが決まった。県民や本土住民が辺野古移設問題を真剣に考え直す機会にしてほしい。
>沖縄国際大・大学院教授の前泊博盛氏は「沖縄の基地問題の最大の欠点は、賛成派が賛成の意見を言えない環境にある」と指摘。
>「辺野古の警備の警察官はマスクで顔を隠している。なぜ顔を隠さないと警備もできないのか。名前を出して賛成と言えない理由は何か」と問題提起した
常日頃、沖縄2紙に代弁者を自認していた前泊教授だが、昨今の「反対派」の一方的な事前運動に、わずかに残っていた良心に咎めたのだろうか。
つい本音を語ってしまった
自民党県連の試合放棄を見て、これでは誰が考えても「ワンサイドゲーム」に終わると考えたのだろう。
「【視点】なぜ「賛成」と言えないのか 2019/2/13」

http://www.yaeyama-nippo.co.jp/archives/5324

 
>7日に開かれた県主催の県民投票フォーラムでは、ほかならぬ基地反対派の有識者から、沖縄のそうした雰囲気を懸念する声が上がった。
>沖縄国際大・大学院教授の前泊博盛氏は「沖縄の基地問題の最大の欠点は、賛成派が賛成の意見を言えない環境にある」と指摘。
>「辺野古の警備の警察官はマスクで顔を隠している。なぜ顔を隠さないと警備もできないのか。名前を出して賛成と言えない理由は何か」と問題提起した。
 
どうした?
「反対に○」の一方的な空気に、判官贔屓を心配した?
「言えない=反対に○」じゃないものね。