パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

北京での研修会で、博物館の館長らは、チベットや新疆ウイグル自治区などの「国境地域」は常に中国のものであったことを記録することに重点を置くべきだと告げられた


中国は博物館をプロパガンダに活用している

 | 

北京での研修会で、博物館の館長らは、チベット新疆ウイグル自治区などの「国境地域」は常に中国のものであったことを記録することに重点を置くべきだと告げられた。

郭洛陽著

北京の中国考古学博物館。クレジット。
北京の中国考古学博物館。クレジット

 

今や、博物館も中国のプロパガンダに利用されている。中国共産党の最大の関心事は、習近平が言うところの「中国物語」を語り、新疆ウイグル自治区内モンゴル自治区チベットといっ​​た「国境地帯」が「常に中国の一部であった」ことを強調することだ。

国家民族問題委員会の潘岳主任は4月16日、北京で開催された第1回全国博物館館長研修会を主宰した。潘主任は、博物館は「中原を国境地帯と対立させようとするもの、漢民族を非漢民族と対立させようとするもの、漢文化を少数民族と対立させようとするもの」を含む「誤った歴史解釈」に対抗すべきだと述べた。 

潘氏は、それぞれの文化遺産と歴史記述は「中華民族の全体的な発展」という枠組みの中で捉えられるべきだと述べ、国家の表現は「多様性がありながらも統一的」であるべきだと強調した。潘氏はまた、習近平国家主席の考古学思想にも言及し、現在の中華人民共和国の国境内における中国文化の祖先的統一性を強調した。習近平国家主席はまた、最古の中国人はある種の共産主義を実践していたと考えている。

パン・ユエ。Weiboより。
パン・ユエ。Weiboより。

研修会では特に、博物館が古代から中国の一部として(誤って)紹介すべきチベット新疆に焦点を当てました。

潘氏は2024年に新疆を訪れ、欧米やウイグル族の批評家の「歴史無知」について講演し、「大量の考古学的証拠が、新疆が古代から中国文化圏の重要な一部であったことを示している」と主張した。

中国の主要な博物館は、「中国の物語」を伝え、チベット新疆、南モンゴルが中国の一部であるという中国共産党のプロパガンダを広めるために再編されることが予想される。自国で中国の博物館に展覧会の開催を許可している外国機関も、中国のプロパガンダを不用意に持ち込まないように注意する必要がある。 

 

続きを読む