パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

「言うだけ番長」=温家宝首相の最後の演説は暗喩にみちていた



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~
宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成25(2013)年3月7日(木曜日)
通巻第3895号  <前日発行>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~

言うだけ番長」=温家宝首相の最後の演説は暗喩にみちていた    太子党の党規行為を批判するが「中華民族の偉大なる復興」で辻褄合わせ

****************************************
 温家宝首相は全人代初日に人気任期十年の「最後」の演説を行った。
北京の観測筋には、
これを改革が挫折した温家宝の怨念が深く籠もった政治的遺言であると捉える向きがあり、また「保八堅持路線」(GDP成長8%死守)が線説から消えている。

2013年3月5日、
全人代初日は2900名の代議員が人民大会堂に結集し、温首相の最後の演説に聴き入った。16000字、所要時間はおよそ100分。そして「影帝」といわれた温は功績十年の毀誉褒貶があろうが、結局、政治的パワーを発揮できなかった、虚しい結末を意味する。

彼のとなえた改革はなにひとつ実現されず、民主化は後退し、
汚職は凄まじくなり貧富の差は広がるばかりに終わった。そのうえ子飼いの王洋も李源潮も政治局常務委員入りを江沢民派の妨害で阻まれたのだから。まして党内に燻るアンチ共青団上海派と組んで温一族の不法な海外蓄財をニューヨークタイムズにリークし、二度に亘ってすっぱ抜かせ、改革者のイメージを徹底的に台無しにした。
やっぱり、「言うだけ番長
というニックネームがふさわしい政治人生となったわけだ。

温家宝演説には、かろうじて「小康社会」
のスローガンが虚ろに残ったものの、年間20万件の暴動が沈静化する兆しさえない。同時に現執行部とのバランスをとるために温演説には習近平が就任以来好んで使う政治目標のお経「中華民族の偉大な復興」が強調された。これも実にちぐはぐな印象を与える。

中国の2013年度国内総生産(GDP)の成長率目標は7・5%
前後に設定するとされた。
現状から推測しても、7・5%達成はとても無理な数字だが、
数字は数字、温家宝が腹の中で何を考えているかは分からない。


▼国防費は25年連続のふたけた増額、狂気の沙汰

その反面で、狂気の国防費は前年比10・7%増となって、
日本の二・四倍強の11兆1千億円が示された。これで25年連続の2桁増という発狂的予算である。
昨秋の党大会で謳われた「強固な国防と強大な軍隊」
を前面に出し、胡錦濤が強調した「海洋権益」の保持、すなわち「海洋強国」の軌道は変えず、尖閣諸島には一言も触れないまでも、「海洋強国」の建設加速という基本方針が踏襲されている。

中国の国防費は過去10年間で四倍に膨張しており、
周辺諸国ばかりか国際社会の警戒感は強まり、「中国脅威論」となっているが、中国側は「平和のため」と平然と嘯いて開き直った。

しかし温演説では社会矛盾にようやく触れるようになっており、「
深刻な大気汚染が社会問題」であるという憂慮の認識の下、「経済発展と資源・環境との矛盾」があり、とくに「大気汚染など大衆の利益に関わる環境汚染問題をしっかり解決する必要がある」として四兆円を越える予算を提示した。

最後に温首相は現路線を暗喩的に批判し、「権力が過度に集中し、
制約を受けていない状況に対し制度面から是正を行うべきだ」と発言した。これは「制度改革」を何よりも重視する党内改革派を代弁して、温首相が習近平王岐山を使って展開している「ジェスチャーとしての「反腐敗、反浪費キャンペーン」を批判したものである。

中国外交に関しては主要国との関係を積極的に推進し、
周辺諸国との互恵協力関係を強化した」などと楽観的な総括に終始し、ついに尖閣諸島には触れなかった。しかし、この内容を字句通りに解釈すれば、温首相が、習近平の対日強硬外交を完全に無視したことを意味する。

太子党(高級幹部子弟)関係者による不動産投機に対しても、
温執行部の金融政策とりわけ不動産価格抑制策が破綻してしまった原因は太子党の投機行為にありと暗喩的に批判し、「投機的な住宅需要を断固抑制しなければならない」とした。
全人代は17日まで続き、つぎの李克強内閣の陣容が決まる。