パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

実利優先で急接近する中英

 中国の習近平国家主席が英国を訪れ、キャメロン首相との会談などで両国の経済関係を深める合意をまとめた。
 目を引くのは、英南東部で計画中の原発に中国の原子炉を導入することが決まったことだ。先進国が中国の原発を採用するのは初めて。インフラ輸出に力を入れる中国が、先進国の原発市場でも強固な足がかりを築いた格好だ。
 この原発に中国の国有企業が約66%出資することも決まった。建設から運営まで主導するとみられる。中国企業は別の英国内の原発への出資も決めた。
 豊かな資金力を武器とした受注獲得は、日本と競り合ったインドネシア高速鉄道の場合と似ている。日本の企業がインフラ輸出の拡大をめざすなら、中国勢に勝つための戦略を問われることが一層はっきりした。
 中英両首脳は経済面での成果をアピールしたが、政治面での成果は印象が薄い。ただ、習主席が足元の中英関係を「黄金時代」とたたえたのは、決して経済的な視点だけからではない。
 一つには、エリザベス女王主催の歓迎晩さん会への出席などで自らの威信を高めた。何よりも、南シナ海の問題や人権問題など中国が触れられたくない政治的なテーマで、キャメロン首相の事実上の沈黙を勝ち取った。

 キャメロン首相は2012年、訪英したダライ・ラマ14世と会談し中国の強い反発を招いた。その後、経済界からの突き上げもあって対中政策を大きく転換し、今年はじめには主要先進国G7)のなかで先陣を切って中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)参加に手を挙げた。

 こうした実利優先の姿勢には英国内で批判が出ている。米国からも不快感を伝える声が聞こえる。それでもキャメロン政権は中国への傾斜を鮮明にした。
 中国からみればG7にくさびを打ち込んだとも評価できよう。その外交力がもたらす影響は改めて注目しなければならない。