http://image.news.livedoor.com/newsimage/d/0/d0f5e_367_a41bf9af34bcf4fb1bbfdcde81f2a92f-m.jpg

 北の大地が大きな揺れに襲われた。14日、北海道沖を震源とする地震が発生し、北海道や青森で最大震度5弱を記録した。これまで数々の地震を予測してきた電気通信大学名誉教授の早川正士氏は、今回もその予兆をつかむことに成功。今後も約1週間の間に各地で新たな地震発生の恐れがあるといい、警鐘を鳴らしている。

 昼食時のくつろいだ空気は、気象庁が発表した緊急地震速報で一変した。14日の午後0時25分ごろ、北海道・浦河沖の地下約50キロでマグニチュード(M)6・7の地震が発生。函館市新冠町(にいかっぷちょう)など北海道では4地点、本州では青森県東通村の計5市町村が最大震度5弱の強震に襲われた。

 これに先立つ今月5日、早川氏は自身が主宰するインターネット上の地震予測情報サービス「地震解析ラボ」(会員制)で「1月6日~17日の間に、浦河沖から岩手沖にかけて内陸ならM5・0前後、海底ならM5・5前後。最大震度4程度」と予想を発表。規模と震度は想定を上回ったが、期間は見事一致。震源のエリアもほぼ的中させた。

 早川氏は地震が起こる約1週間前、前兆現象として起きる地殻のヒビ割れに着目。このヒビが発生させる電磁波が地球上空の電離層に与える影響を分析し、発生場所と地域を予測している。
 予想期間中にこの地域で強い地震が起こるのは、2回目だ。11日午後3時26分ごろには、青森県の三八上北(さんぱちかみきた)地方の地下約10キロを震源にM4・5の地震が発生。同県南部町で震度5弱を記録した。
 早川氏は「期間中、複数回にわたって地震が発生する場合がある」としているが、今回はまさしくこのケースにあたる。
 次に地震の発生が心配されるのはどこか。同氏はこう警鐘を鳴らす。

 「15日の午前に、茨城県北部で2度にわたって最大震度3の直下型地震が起きたが、この地域は20日まで警戒が必要だ。福島から栃木にかけて内陸、海底ともにM5・0前後、最大震度4程度の地震が起きる可能性がある((1))。同じく20日までに伊豆小笠原・沖縄・南方にかけて海底でM5・5前後、最大震度3程度((2))の恐れがある」


 ほかにも26日までに、(3)十勝沖から北方にかけて内陸でM5・0前後、海底でM5・5前後、最大震度4程度(4)和歌山から鳥取にかけて内陸海底ともにM5・0、最大震度4程度-と分析している。

 東日本大震災から丸5年を前にして走った緊張。備えには万全を期したい。
(1)福島から栃木にかけて20日までにM5・0(震度4)
(2)伊豆小笠原から沖縄南方20日までにM5・5(震度3)
(3)26日までに十勝沖から北方M5・0~5・5(震度4)
(4)和歌山から鳥取26日までにM5・0(震度4)