パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

ダライ・ラマ法王が大阪で5月11日より13日まで、シャーンティデーヴァ(寂天)の『入菩薩行論』の法話

もう1日あります・・・・・・・!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ニュース チベット文化圏  より転載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


★転載自由

インターネットライブ中継:シャーンティデーヴァ『入菩薩行論』

ダライ・ラマ法王が大阪で5月11日より13日まで、シャーンティデーヴァ(寂天)の『入菩薩行論』の法話
文殊菩薩の許可灌頂が行われる。法王はチベット語で話され、こちらのページから日本語通訳で視聴ができる


http://news-tibet.ldblog.jp/archives/52165599.html

閲覧サイト
<a href="http://dalailamajapanese.com/live-japanese" target="_blank" title="">ダライ・ラマ法王日本代表部事務所</a>
<a href="http://livestream.com/accounts/7896302/events/5325125" target="_blank" title="">LIVE STREAMサイト</a>

ライブ中継配信時間
2016年
5月10日:午前 9:30 - 11:30、 午後 1:00 - 3:00
5月11日:午前 9:30 - 11:30、 午後 1:00 - 3:00
5月12日:午前 9:30 - 11:30、 午後 1:00 - 3:00
5月13日:午前 9:30 - 11:30、 午後 1:00 - 3:00


ドキュメンタリー映画『ルンタ』上映会
http://news-tibet.ldblog.jp/archives/52165600.html

5月、6月の「ルンタ」の上映会ご案内

5/21(土)徳島・北島町
6/4(土)、5(日)東京・市ヶ谷
6/7(火)東京・築地本願寺
6/12(日)埼玉・飯能市
5/22(日)名古屋市


==============================
==========================
●その他様々なニュースを掲載しています。
  皆様からの情報もお待ちしています。
★ご意見、ご感想、ニュースのお送り先
 http://form.mag2.com/craitailai

フェイスブック
https://www.facebook.com/335071223224123
ツイッター
http://twitter.com/#!/infio_tibet

ニュース チベット文化圏
http://blog.livedoor.jp/info_tibet/
===========================

このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎ニュース チベット文化圏
  のバックナンバーはこちら
http://archives.mag2.com/0000289193/index.html?l=cwd13da355


NHKの 報道は遅すぎ、 法王の講演会に 日本人が気が付かないように
最終日に 報道する ありさま。 こういう報道のやり方もあるのだ!
こんな NHKは 国民から金をとらずに 支那から お金をもらえよ!!!

日本を訪れているチベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世の法話大阪市内で行われ、日本のほかアジア各地から参加した人たちが、チベット仏教の教えに触れました。
チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世は今月8日から1週間、日本を訪れていて、13日まで大阪市北区大阪府立国際会議場法話を行いました。
今回の法話では、「入菩薩行論」と呼ばれるチベット仏教を代表する経典を解説し、ダライ・ラマ14世は他人を思いやる精神を育むことで、自分だけでなく、周りの人たちも幸せになれるということを強調しました。
会場には、日本のほか、台湾や中国、それに韓国などアジア各地から合わせて2700人が訪れ、手を合わせたりメモを取ったりしながら、熱心に耳を傾けていました。
東京から訪れた40代の女性は「ダライ・ラマ法王のエネルギーに圧倒されました。思いやりの心を大事にしながら、生きていきたいと思います」と話していました。
主催者によりますと、ダライ・ラマ14世の法話は、毎年日本で行われていますが、ここ数年、中国からの参加者が大幅に増えていて、急速な経済発展の一方で、物質的な豊かさでは得られない心のよりどころを求める動きが、中国国内で広がっているのではないかということです。