パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

米新政権にチベット政策継続期待   亡命政府首相

先週成田空港でお迎えした チベットのセンゲ首相は日本と米国の新しい狭間で大きな政治の波を、   日本において ご注視中の様である。
大きな 政治的 動きがありますように

米新政権にチベット政策継続期待   亡命政府首相

 チベット亡命政府(インド北部ダラムサラ)のロブサン・センゲ首相は12日、東京都内で記者会見し、チベットの高度の自治を求めるチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世の穏健策「中道のアプローチ」を支持してきた米国の立場が、トランプ政権の下で継続されるとの期待を示した。
 その上で、ダライ・ラマトランプ大統領の面会が実現する可能性があるとの見方を示した。
 また東・南シナ海で中国が海洋権益の拡大を図っていることに言及し「チベット問題はチベット人だけの問題ではなく、世界の問題だ」と指摘。日米など国際社会に重ねて支援を呼び掛けた。(共同)


ダライ・ラマ、トランプ氏と会談望む チベット亡命政府

朝日新聞  奈良部健
2017年2月12日07時46分

 
 インド北部ダラムサラに本拠を置くチベット亡命政府のロブサン・サンガイ首相が11日、東京都内で朝日新聞のインタビューに応じ、ダライ・ラマ14世はトランプ米大統領との会談を望んでいる」と語った。これまで歴代の米大統領と会談してきたといい、「その伝統を受け継ぎ、中国との対話を支援してほしい」と述べた。
 一方、最近の中国政府によるチベットへの対応について「家や建物の破壊行為で多くのチベット人が追い払われ、自殺者も後を絶たない残酷な状況が続いている」とした。
 ただ、サンガイ氏は習近平(シーチンピン)国家主席の父、習仲勲氏はチベットを擁護するリベラルな政策をとっていた」とした上で「習近平氏はそれをよく知っている。習氏の2期目が始まる今秋以降、政治的な遺産を求める可能性がある」と述べ、チベットへの対応の軟化に期待を示した。
 日本に対しては、「尖閣諸島領土問題南シナ海問題も、チベットで何十年も前にあったことと同じだ。  日本のサポートによって、基本的人権や民主主義の重要性を中国人が考えるようになることを望んでいる」と話した
 チベット亡命政府は、1959年のチベット動乱を機にインドに亡命したダライ・ラマ14世が樹立した。サンガイ氏は2011年から首相をつとめている。一方、中国政府は亡命政府を認めていない。(奈良部健)




ウイグル民族運動リーダー、チベット亡命政府と連携方針

2017年2月12日18時31分 朝日新聞

 亡命ウイグル人の民族運動のリーダー、ラビア・カーディルさん(70)が来日し、12日に朝日新聞の単独インタビューに応じた。中国政府によるウイグル族への締め付けが強まり、国内で不満が高まっていると指摘。チベット自治区民主化を求めて中国当局との対話を探るチベット亡命政府(インド・ダラムサラ)と連携する考えも示した。
 ラビア氏はタイ・バンコクの「エラワン廟(びょう)」や、キルギスの中国大使館の爆発テロなどで、ウイグル人の関与が指摘されていることについて、「私は平和的な対話路線を取っており、犯罪者とは関係がない」とした。
 また、「中国政府は経済力を武器に、東南アジア諸国やトルコなどに圧力をかけ、中国から逃れたウイグル族を送還させようとしている」と批判。「生死の境に人々を追い込むべきではない」と訴えた。
 http://www.asahicom.jp/images/asahicom/hand.pngラビア氏は米国在住だが、中国には子供や親族が残り、当局の監視下にあるという。「何げない国際電話をした後も、すぐに当局が内容を聞き取りに来る。少数民族への同化政策や宗教施設の破壊、弾圧も強化されている」と憤った。
 今回の来日は、人権団体の招きで実現。滞在中には自民党幹部との面会も予定している。12日は、都内であったチベット亡命政府のロブサン・サンガイ首相の講演会に出席し、亡命チベット人らとの連携をアピール。「ダライ・ラマ14世とは連絡を取り合っている。サンガイ首相とも協力していきたい」と語った。





47都道県では共同新聞の配信で 同様の記事が出ているようである


http://www.tokyo-np.co.jp/image/spacer.gifhttp://www.tokyo-np.co.jp/image/spacer.gif

http://www.tokyo-np.co.jp/image/spacer.gif

【国際】

米新政権にチベット政策継続期待 亡命政府首相

 チベット亡命政府(インド北部ダラムサラ)のロブサン・センゲ首相は12日、東京都内で記者会見し、チベットの高度の自治を求めるチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世の穏健策「中道のアプローチ」を支持してきた米国の立場が、トランプ政権の下で継続されるとの期待を示した。
 その上で、ダライ・ラマトランプ大統領の面会が実現する可能性があるとの見方を示した。
 また東・南シナ海で中国が海洋権益の拡大を図っていることに言及し「チベット問題はチベット人だけの問題ではなく、世界の問題だ」と指摘。日米など国際社会に重ねて支援を呼び掛けた。(共同)
 記者会見するチベット亡命政府ロブサン・センゲ首相=12日、東京都内
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2017021201001444.jpg
 

東京新聞の購読はこちら 【1週間ためしよみ】 【電子版】