パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

ダライ・ラマ14世が11月に沖縄を訪問

イメージ 1

ダライ・ラマ来沖内定 11月、
講演や戦没者追悼2009年1月4日 

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-139561-storytopic-1.html

ノーベル平和賞受賞者で、チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ14世が11月に沖縄を訪問することがこのほど内定した。ダライ・ラマ氏の沖縄訪問は初めて。同氏は滞在中、沖縄戦戦没者への追悼や講演を行う予定。「ダライ・ラマ法王沖縄招聘(しょうへい)委員会」(長嶺信夫代表幹事)が現在、招聘に向け県内各界に協力を呼び掛けるなど作業を進めている。同委員会は「世界の恒久平和を希求する県民の思いを、広く世界に発信したい」と話している。
 委員会は昨年からダライ・ラマ法王日本代表部事務所と招聘日程を調整するなど作業を進めていた。昨年11月には来日中のダライ・ラマ氏と福岡県で長嶺代表幹事らが直接面会も果たしている。
 委員会は3日までに県内各界関係者に招聘計画の趣意書を送付し、協力を求めている。
 委員会はダライ・ラマ氏に県内滞在中、南部戦跡で沖縄戦犠牲者に対して祈りをささげてもらうことや平和についての講演を依頼している。
 医師の長嶺代表幹事は「沖縄の戦跡は現在世界の恒久平和を祈念する多くの人たちの心の原点となっている。この沖縄の地で戦没者の御霊(みたま)を慰霊し、世界に恒久平和の願いを発信することは極めて有意義なことだ」とし「ノーベル平和賞を受賞したダライ・ラマ氏の招聘を通し、平和のありがたさを沖縄の地からアピールしていきたい」と話した。
 ダライ・ラマ14世は1935年生まれで、40年に即位。中国人民解放軍の進駐に反発する僧侶の抵抗運動がチベット全土に拡大したチベット動乱最中の59年3月、インドに亡命した。以来、インド北部ダラムサラを拠点にチベット自治政府樹立運動を指導。89年に非暴力の活動が認められ、ノーベル平和賞を受賞した。
(内間健友)
チベット@ルンタより引用させていただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー