パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

明日、ラビア・カーデル議長来日、だが即アメリカにトンボ帰り 「お疲れ様」です。

イメージ 1

講演会の内容変更のお知らせ

ラビア・カーディルさん緊急講演会 参加申し込みの皆様へ
 この度は「ラビア・カーディルさん講演会」へのご参加をお申し込みいただ
 き、誠にありがとうございました。
 ところで、この講演会につき、やむを得ない事情が発生し、以下のような事
 態に立ち至りましたので、謹んでご連絡申し上げます。
 7月31日、米国議会・下院外交委員会が急遽、「ウルムチ事件」に関する
 非公開ミーティングを開催することになり、ラビア・カーディルさんの見解
 と証言を求めて参りました。この会議には、これまで下院に於いてウイグル
 問題を積極的に取り上げてきた民主党議員で「国際組織、人権及び監視委員
 会」のデラハント委員長や、共和党のローラバッカー氏が参加します。そし
 て、ウルムチ事件について下院がどのような態度を示すか決める重要な席に
 なるとのことです。
 彼女は当然、日本訪問を理由に断ることを考えましたが、米国議会開催期間
 の最終日を使って(アメリカ議会は8月1日から暫く夏期休暇で開催されませ
 ん)、「ウルムチ事件」を取り上げ、事件への米国の姿勢を明確に示して欲
 しいという考えは、多くの在米ウイグル人が抱いている「希望」でもあり、
 そこでの証言を断るということは実に重い結果を予想しなければならないこ
 とでもありました。
 そこで当実行委員会としては、誠に遺憾ではあるものの、このラビアさんの
 苦衷を察し、下院ミーティング出席のための30日朝の米国への帰国を認め
 ることといたしました。
 ただし、30日夜の講演会は主催者としての責任も考え、以下のように内容
 を変更して開催することといたしました。
(1)ラビアさんには予定していた講演の内容を、29日に長時間のメッセー
ジビデオという形で収録してもらい、当日はそれを会場で流して講演に替える。
(2)ラビアさんのご主人であるシディック・ハジさんには日本に残ってもら
い、当日はラビアさんの代理として挨拶とお話をしてもらう。ちなみに、ご主
人は学者であるとともに、かつて中国の監獄に政治犯として9年も収監された
経験をもつ運動家でもあり、ご自身の体験とラビアさんについて、ウルムチ事
件について大変有意義なお話が伺えることと確信致します。
 以上、講演会主催者としてこのような事態に大変責任を感ずる次第ですが、
 何卒このような事情をご理解いただき、ご容赦たまわりたく、お詫び申し上
 げる次第です。
 なお、その上で、できることなら当日も何卒ご参集をたまわりたく、誠に厚
 かましいお願いとは存じますが、併せてお願い申し上げる次第です。
(7月28日・講演会実行委員会)
貼り付け元 <http://by117w.bay117.mail.live.com/mail/InboxLight.aspx?FolderID=00000000-0000-0000-0000-000000000001&InboxSortAscending=False&InboxSortBy=Date&n=1911282920>;

米国議会人権議員連盟、中国のウイグル族弾圧を糾弾

1年前
 【大紀元日本7月16日】米国議会の人権議員連盟(Congressional Human Rights Caucus)は最近、北京五輪前の、中国政府による新疆ウイグル自治区でのウイグル族弾圧を強烈に非難した。
 AFP通信の報道によると、7月8日、中国政府はウルムチ警察が5人を射殺、負傷した10人逮捕したことを公表したという。逮捕されたのは「聖戦育成訓 練班」と呼ばれるグループのメンバー。人権議員連盟の共同主席の一人で共和党衆議員フランク・ウルフ(Frank Wolf) 氏は、中国政府のテロ撲滅戦争あるいは五輪安全強化を利用したウイグル族に対する弾圧を許すことはできないと述べている。
 世界ウイグル会議は12、13日にかけて、欧米やアジアの国へ亡命したウイグル人が組織したデモ活動を行った。現地中国大使館前で、7月8日にウルムチ警察がウイグル人を射殺したことを抗議した。
 日本では8月3日、東京で「日本ウイグル協会」主催のデモが予定されている。人権抑圧、人名犠牲のオリンピックに反対し、フリーウイグルフリーチベット、フリーモンゴルを訴える。
 
(翻訳・市村)
(08/07/16 01:22)
貼り付け元 <http://jp.epochtimes.com/jp/2008/07/html/d26032.html>;

新疆ウィグル族の人権活動家、ノーベル平和賞の候補者に

3年前
 【大紀元日本9月14日】新疆ウィグル族の人権活動家・ラビヤ氏(女性、59歳=米国在住=)が、次期ノーベル平和賞の候補者に推薦された。同氏は「全世界の自由を求める人々が皆平和的な方法で各自の問題を解決できることを願っている」とコメントした。
 スウェーデン議会議員アネリー・エノクソン氏(Annelie Enochson)は11日、米国VOAの取材で、ノーベル賞の選考委員会に、米国に脱出したラビヤ氏を次期ノーベル平和賞の候補者に推薦したことを明らかにした。
 エノクソン議員は推薦の理由について、「新疆自治区には約800万人のウィグル民族がいる。彼らは民族の伝統や、文化と宗教を守るために奮闘し続けてい る。ラビヤ氏は彼らの母のような存在だ。800万人からなるウィグル族が平和を求める活動をする上で、彼女をスポークスマンとすることは、非常に重要であ る」と説明した。
 ラビヤ氏は90年代初め、新疆ウィグル自治区で企業を経営する実業家だった。1993年には全国人民政治協商会議の委員になり、ウルムチ商工会議所の要 職にもついた。1995年、北京で開かれた世界女性会議に中国代表の1人として参加した。中共政権によるウィグル族への政治のやり方に疑問を持っていたラ ビヤ氏は、政協会議で政府に批判的な演説を行ったりしたため、次第に中共政権から睨まれる存在になり、政協委員も解任された。そして、夫シディク氏は 1996年、ついに米国へ政治亡命するに至った。
 ラビヤ氏は1999年8月、政治犯の名前を書いた新聞をアメリカの夫に送ろうとしたため、「国家安全危害罪」で懲役8年の判決を受け、収監されてしまっ た。同氏は監禁中、主に精神的な拷問を受けていたという。投獄中の2004年には、新疆ウイグル自治区での慈善活動、人権運動の業績がノルウェーのラフト 財団により認められ、金大中アウンサンスーチーエバティ、ホルタらも受賞したラフト人権賞が授与された。
 アメリカやヨーロッパの人権団体の運動もあって、ラビヤさんは2005年3月に釈放された。現在、ラビヤ氏の11人の子どものうち、6人は海外に在住、残りの5人は中国に留まっている。そのうちの3人は監禁され、1人は軟禁状態にある。
 「世界ウィグル族代表大会」(本部・ドイツ)のスポークスマンであるディリシャティ氏は、「ラビヤ氏がノーベル平和賞を受賞できれば、新疆ウィグル族お よび、アジアのモスリム女性が自分の正当な権利を求める闘争に重要な意義をもたらす」と述べ、「この賞は彼女だけに与えるものではなく、全ウィグル民族の 賞である。新疆ウィグル族は長い間平和的な方法で自分達の権利を求め続けてきたからだ」とコメントした。
 ラビヤ氏は候補者に推薦されたことについて、「非常に喜ばしいことだ。この賞が授与されることを願っている。私は、平和的に新疆ウィグル族の問題を解決 することや、全世界の自由を求める人々が平和的に各自の問題を解決すること、そして中共政権が私の子どもたち、および罪のない政治犯を釈放することを願っ ている」と発言した。
 ラビヤ氏は現在もアメリカで、中共政権によるウイグル人への弾圧に対し、命がけで激しい批判を続けている。米国議会で開かれた公聴会の席では、ウィグル 族に対する中共のやり方を批判したとして受けた違法逮捕、虐待や暴行なども証言した。中共外交部の幹部はラビヤ氏の証言について、米国政府が「中国で犯罪 活動をしていた人物」に発言の機会を提供したと非難した。
(06/09/14 12:31)
貼り付け元 <http://www.epochtimes.jp/jp/2006/09/html/d52981.html>;