本日は 12:30-14:30 の2時間 子供向け配布しました。 2時間で 子供に 500部 という事は よくさばけたようです。
子供さんが 裏側を読んでくれることが 非常にうれしい。何人かの子供さんは
「渡した時に 裏返して じっと読んでくれる。うれしい!」
今日気が付いたのは
①日本人の子供たちは パンダビラを受け取った瞬間 「ありがとうございます」 と 半数以上の子供が答えてくれます。
②答えてくれる子供の お母さんか、お父さんも 答えてくれます。
③受け取らないのは 男の子が多い、
中国人の子供の場合 母親の顔見て行動する。
受け取るときも どうしてか?ひったくる、謝意はなし。
④白人とアジア人の混血の場合 必ず 受け取ってくれて「ありがとう・・・」か「サンキュー」があります。
⑤支那人のみが 受け取り拒否として、親がぶつかって来る時がありますが、
ある時間帯では
歩いている親子連れは すべて支那人。。。。。。。 <びっくりです>
香港人は英語、台湾人はカタコトでも日本語。
だんだん 日本人親子と、支那人親子の区別が難しくなりました。 30代では言葉以外に区別はつきません。
でも 最後の桜散る 上野公園でした。
花見 やらず帰宅になりました。