パルデンの会

チベット独立と支那共産党に物言う人々の声です 転載はご自由に  HPは http://palden.org

義捐金と 支援金 大きな違いがあります。役人に みんなの集めたお金を 食われるな

義捐金と 支援金 大きな違いがあります。
役人に みんなの集めたお金を 食われるな

義援金、被災者に届かない…給付は1割未満
読売新聞 4月30日(土)3時4分配信
 東日本大震災で寄せられた義援金の給付が進まない。岩手、宮城、福島の3県へ日本赤十字社などから送られた約580億円(第1次分)のうち、被災者の手元に届いたのは1割にも満たないことが、読売新聞の調べでわかった。
 事務を担当する市町村側で職員が足りなかったり、住民への通知や本人確認が出来なかったりし、足踏み状態が続いている。
 日赤や中央共同募金会など4団体と被災した15都道県による「義援金配分割合決定委員会」は今月8日、死亡・行方不明者1人当たり35万円、住宅の全壊・全焼は1戸当たり35万円、半壊・半焼は同18万円を各世帯に配ることを決めた。
 宮城県には計約238億円が配分されたが、実際に受け取った被災者は、ほとんどいない。全職員の7人に1人が死亡・行方不明となった同県南三陸町では、戸籍が流失するなどして受取人の確認が難しいことに加え、町外への避難も十分把握できないという。「事務量が多く義援金にまで手が回らない」と、町職員から悲鳴が上がっている。
 岩手県には約101億円が配分されたが、29日現在、申請を受け付けているのは、対象23市町村のうち宮古市など5市町村のみ。野田村が、県と村の独自分を上乗せして259人に計1億4002万円を渡しただけで、他の自治体では支給はこれからだという。 最終更新:4月30日(土)3時4分
 
勝谷氏有料ブログより
 
だから、赤十字とかに渡しちゃダメだってずっと言っているだろう。賢い読者の方々は、ちゃんと私が紹介した日本財団などに寄付してくれている。 <義援金、被災者に届かない…給付は1割未満> http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110429-OYT1T00792.htm <東日本大震災で寄せられた義援金の給付が進まない。岩手、宮城、福島の3県へ日本赤十字社などから送られた約580億円(第1次分)のうち、被災者の手元に届いたのは1割にも満たないことが、読売新聞の調べでわかった。 事務を担当する市町村側で職員が足りなかったり、住民への通知や本人確認が出来なかったりし、足踏み状態が続いている。> 現金は「まずいるもの」なのだ。それがすぐに渡せないというのは、システムがおかしいということだ。 <宮城県には計約238億円が配分されたが、実際に受け取った被災者は、ほとんどいない。全職員の7人に1人が死亡・行方不明となった同県南三陸町では、戸籍が流失するなどして受取人の確認が難しいことに加え、町外への避難も十分把握できないという。「事務量が多く義援金にまで手が回らない」と、町職員から悲鳴が上がっている。> 現場がそうでしょうよ。どうして、お金と一緒に人を出さないの。日本財団のように現場に人がいって、直接手渡すことをしないの。役人と同様、東京の真ん中の快適なところに陣取ってしょうもない「平等」を考える会議ばかりやっているなよ、クズ。 日本財団のスタッフが大挙現地入りして現金を配ったことはここでも書いた。 http://www.nippon-foundation.or.jp/org/news/2011040601k.html 「1世帯5万円」のところ、受け取ったおじさんが「妻が先にもらっていました」と返しに来たエピソードも書いたかな。そのあとにも、もらったお金をすぐに落としてしまったおばあちゃんに、スタッフが自分の財布から3万円をこっそり渡した、などという話もある。被災者の方々が欲しいのは、お金だけではない。そこに来てこうやってがんばってくれている人びとまでも含めての支援なのだ。それを何だ。現地の自治体に現金をぶん投げておしまいという奴らは。「お礼の言葉」と同じで、あげるものというのは相手に受け取られて「ありがとう」と言われてそれで完結するのである。この大震災を機会に、日赤を始めとする「官僚的プロ支援団体」の連中の行状を再検証してはどうだろうか。
 
(c)2011 勝谷誠彦、katsuyamasahiko.jp All Rights Reserved.問合せ:info@katsuyamasahiko.jp情報提供・感想:stealth@katsuyamasahiko.jp購読解除:http://katsuyamasahiko.jp/dissolve.html発行:株式会社 世論社